ジャイアントベイトおすすめ11選!使い方からタックルまで解説

ジャイアントベイトのおすすめをご紹介します。

圧倒的な存在感と強いアピール力で夢にまで描いたビッグフィッシュを釣る上げるための大きなルアーのです。

有効になる場面から使い方まで解説し、釣果実績の多いジャイアントベイトのおすすめをお伝えします。

デカい魚を掛けることを想像しながらご覧ください!

ビッグベイトとジャイアントベイト違い

サイズに明確な基準はなく、メーカーやアングラーによって定義が異なる場合があります。
どちらも大型の魚をターゲットとし、大きなベイト(餌)を捕食している魚の本能を刺激するために使われます。

ビッグベイトとジャイアントベイトの主な違いはサイズで、一般的にビッグベイトは15~25cm程度のルアー、重さは150g未満、対してジャイアントベイトはそれよりもさらに大きい25cm以上、重さが150g以上(6oz)以上のものを指します。

ビッグベイトジャイアントベイト
サイズ一般的に約15~25cmほど25cm以上
重さ約50g~150g150g以上
ロッドH~XHクラスXH以上

ただし、これにも冒頭で述べたように明確な規則はないため、人によって変わることもあろうかと思います。

この章ではこの表記に準じて25cm以上の長さ、150g以上の重さを目安にしておすすめをセレクトしました。

ジャイアントベイトが適している状況

ジャイアントベイトを使用した釣りは主に大型のベイトフィッシュが豊富に存在し、それを捕食している大型魚を狙う状況で特に有効です。

大型ベイトの存在

河川や湖の場合だと落ち鮎やウグイの時期によるベイトや、バスや成魚のギルなどを捕食している時に、ソルトのシーバスシーンなどではボラやコノシロ、落ち鮎などいつもよりもベイトが大型化する季節に、それらを捕食する時期が重なると釣れやすくなります。

晩秋などエサの荒食いシーズン

産卵前や越冬に備えて積極的にエサを捕食する時期は、個体は成魚が多く大型になる割合が高くなり、それらの大型魚は効率よく栄養を摂取するために小型のベイトよりも大型のベイトを好んで捕食するため、この時期はジャイアントベイトなど大型ルアーにも反応が良くなります。

ビッグフィッシュ特有の捕食スイッチを入れる

大きなエサを捕食しているビッグフィッシュほど警戒心が強く、一般的なルアーには反応を示さない場合にも、ジャイアントベイトのような圧倒的なスケール感と強い波動で本能を刺激することができ捕食スイッチを入れることが出来ます。

ジャイアントベイトの使い方

狙いはカバーやストラクチャー周り

大型魚が身を隠しているような場所(岩盤、流木、ウィードなど)の近くを通すことで、待ち伏せしている魚に効果的にアピールさせます。

基本は「投げてただ巻き」

ジャアイントベイトの使い方は基本的には投げて⇒ただ巻きです。思い切り振り被ることなくサイドハンドキャスト等で着水音を出来るだけで抑えることが大切です。

リーリングジャーク

リールの半回転または1回転させるときに、1回1回カクッカクッと力強く巻き一旦力強く止めるを繰り返すことでルアーを水中でダートさせる方法です。いわゆるデジ巻きでリールのカクカクした巻きのみでアクションを入れます。

ロングジャーク

リーリングの回転に合わせてロッドを大きく煽って軽快かつキレの良いジャークさせる釣法です。どのジャイアントベイトでもできるわけでなく、ワイルドルアーズの「ワイルドビート」など強いジャークにレスポンスの良いルアーが適合する釣り方です。

足元で8の字

ジャイアントベイトの遠くから魚を寄せて来る力に優れている強いアピールを生かして、キャスト後にやや速巻きで魚に気づかせて追わせてから、足元に近づいたときに8の字を素早く水面で描き最終段階で魚をパニック状態にしてリアクションバイトを拾う釣り方です。

マドネスバラムで考案された(通称エイトトラップ)ですが、エイトトラップの表記に特許を持っているのがマドネスなだけで、この誘い~食わせの使い方を熟知していれば他のジョイント系ルアーでも出来ます。

ジャイアントベイトおすすめ

DRT クラッシュゴースト

今やフレッシュウォーターだけに留まらずソルトの世界でもビッグベイト、ジャイアントベイトの世界を席巻している人気ルアー。強いフラッシングと水押しの良さで強烈に魚にアピールします。これで釣ったことへの満足感も大きくプレミア化しているところも魅力のひとつとなっています。

全長:330~370mm 自重:8.8oz(235)g フック:#1/0または#2/0

マドネス バラム 300

エイトトラップ釣法を編み出した真のルアーがこちら。ジャイアントベイトでありながら速巻きでも安定したスイム姿勢で、機敏な動きにしか反応しないスレたデカバスを誘い出す魔力を持っています。また止めてもわずかな水流に反応しナチュラルな揺らぎを演出できます。

全長:300mm 自重:6oz(約168g) フックサイズ:#2/0

デプス ギラギラコウゲキ

フラットサイドボディによる強烈なギラつきと、横っ飛びダートもする大きめのスラロームアクションで警戒心の塊のビッグフィッシュの眠っていた捕食本能を覚醒させる集魚力を持っています。モンスター相手に数々のアイテムを送り出すデプスらしいパワーを感じるルアーです。

全長:370mm 自重:11.78oz (330g) フックサイズ:3/0

メガバス i-SLIDE (アイスライド) 265R

大人気ビッグベイトi-SLIDE対モンスターを想定したリーサルウエポン!単なるサイズアップではなく中のワイヤーをも強化、フックアイも高強度スイベル化。シリーズ中もっとも機敏なスライドと鋭いスラロームアクションを有し怪魚専用機にモディファイされています、

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

全長:265mm 自重:6.1/2oz (182g) フックサイズ:#2/0

ガラパゴス グレイス 280F

釣り具のブンブンのオリジナルブランド、ガラパゴスのグレイスの280F。まだ新興ブランドだけどバス釣り~ビッグベイトシーバスシーンで数々の実績が報告されています。釣れるのだけど…デザインはKに似てるし…もう少し値段が安かったらもっと広まったと思います…

全長:280mm 自重:6.5oz (約184g) フック:#1/0

ジャッカル ダウズスイマー∞ 400SF

400mmでウエイト600gと21オンスを超える圧倒的なボリューム感を誇る、まんまジャイアントベイト。こんなサイズでも3連ボディと長めのテールによってエイトトラップも可能でただ巻きで寄せてこれる誘引力はまさに圧巻!

全長:400mm 自重:21.2oz (600g) フック:#3/0

ワイルドルアーズ ワイルドビート

まるでジャークベイトのような扁平ボディにより強いジャーキングや、ジャーク後のストップ&ゴーなどの釣法で食わせるリアクション特化型ジャイアントベイト。スローシンキングタイプとフローティングタイプ(182g)があります。

ワイルドルアーズ WILDLURES
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

全長:285mm 自重:7oz (197g) フック:#1/0

バンタム Bt アーマジョイント 280SF アーマブースト

ここで紹介する中で一番軽いですがメーカーもジャイアントベイトと謳っているし、このクラスの中では50mくらいなら楽に飛ばせる圧倒的飛距離を誇るのでここでおすすめします!!デカいルアーを使いビッグフィッシュのみを追いかけ続けるジャイアントベイターの専用機。

全長:280mm 自重:4.8oz (135g) フック:#2/0

シマノ EXS アーマジョイント 280F/フラッシュブースト

こちらはアーマジョイントのソルトウォーター用のフラッシュブースト付き。シーバスに!

全長:280mm 自重:4.8oz (135g) フック:#2/0

がまかつ ラグゼ ラフィン 300

投げて巻くというよりはボーターのピンスポットでの接近戦に注力したルアーで強い水押しと攻撃的なアクションのほかに、アングラーの意図にクイックに反応する繊細さを併せ持ち狙った狭いポイントから外れずに長くアピールできます。

全長:320mm 自重:8.9oz (250g) フック:#2/0

マニフォールド デニイロ

バスの皮や牛革、アナコンダやクロダイルなどの皮をボディに貼り付け成形された珍しいジャイアントベイトを送り続けるマニフォールドのデニイロとパチーノ。サイズは278、343、444,550mmとあり、それぞれ得意なアクションが異なります。フックアイも4カ所あり、2フック~3フック、4フックにすることが可能です。それによってフックサイズを調整してください。

全長:278~550mm 自重:180~1300g フック:2~3フックなら推奨#1/0

ジャイアントベイトのタックル

ジャイアントベイトはビッグベイトよりも重さや引き抵抗が桁違いに大きいため、専用のタックルが必要となります。

ロッド

ロッドは使うルアーの重さに応じて、キャスト可能な許容重量をチェックし選ぶことが適切です。ジャイアントベイトを主にして使うロッドの場合は、少なくとも~6ozくらいまでは最低でも投げられるものを選びましょう。

ビッグベイト~ジャイアントベイトに適したおすすめロッドは下記のページで3oz~6oz以上まで許容重量ごとに紹介しています。併せてご覧ください↓

ソルトのシーバス用はこちら↓

ボートシーバス用のロッドはこちら↓

リール

リールはジャイアントベイトまで扱う場合には、ベイトリールの300番以上がおすすめです。または400番クラスでも全然オーバースペックではありません。

釣り方やリーリングの癖にもよりますが、ジャイアントベイトで釣れる魚は大型なので、ファイト中も楽に寄せられるXGエクストラハイギアがおすすめです。最低でもHGハイギア以上が好ましいです。

ビッグベイトなどに適したリールのおすすすめを下記のページでご紹介しています↓

ライン

ラインは20~35lb、PEラインにする場合は3号以上~6号に30~60lbのリーダーを組みわせるのが一般的な設定です。

●フロロは20~35lb
●PEは3~6号に30~60lbのリーダー

ジャイアントベイトを武器に夢のビッグフィッシュを釣ろう!

ジャイアントベイトは、魚のサイズを選り好みする「数釣り」ではなく、「大型魚のみ」を狙い撃ちするためのルアーです。特定の状況下では他の追随を許さない破壊力を持っていますが、状況を選ばずに投げても釣果が出ません。しかも条件が合致していたとしても他のルアーのように簡単に釣れるものではありません。体力と忍耐もアングラーに求められます。

それだけ過酷な条件ともいえます。それでも投げ続け、使い続けたものだけが手にすることのできる夢のあるビッグフィッシュとの出会いが待ち構えているからこそ多くのアングラーが未だに追いかけているのです。

相応のタックルも必要なため気軽にとはいきませんが、ぜひ興味をお持ちならここでおすすめしたジャイアントベイトをまず手に入れて一度でもフィールドに繰り出してみることからはじめてみてはいかがでしょうか。