ライザージャックをインプレ!釣れないことはない釣れる使い方と性能を生かすコツ

ライザージャックをインプレします。

バス釣り用として数あるビッグベイトの中では新興ルアーで、今でもあまり使っている人を見かけることはなく一部では釣れない…なんて言われていますが、

その他の同じ類のものとは違う特徴的な性能は使い方によって釣れるし、ほかと使い分けができるルアーだと実直に感じたので、広めるためにもここで記しておくことにしました。

ライザージャックのインプレと使い方、シーバスは釣れるの?についてお伝えします。

ライザージャックとは

ライザージャックとは|インプレ,使い方

ライザージャックは数々のルアーを世に送り出していメーカーフィッシュアローが販売する伝説ビッグベイト「モンスタージャック」を、同じくビッグベイトルアーで有名なDRTの手によってモディファイされたものがライザージャックになります。

フィッシュアローが2020年創設20周年記念を迎えた年のコラボ企画によって生まれました。

皆さんの中でビッグベイトと聞いて何を一番先に思い浮かべますか?

おそらくジョイクロや今ではクラッシュ9ではないでしょうか?ですがご存じの方は意外と少ないのですが、2000年以降までアメリカなど海外にしかなかったビッグベイトをはじめて日本製ルアーとして国内に持ち込んだのはフィッシュアローなのです!

そんな歴史あるメーカーのルアーを同じく業界を引っ張るメーカーがブラッシュアップさせたもの=それがライザージャックです。これだけ聞いただけでも魅力的なルアーであることを感じられずにはいられません。

ラインナップ

ライザージャックにはオリジナルと、ダウンサイジングモデルのライザージャックJR.があります。

ライザージャックライザージャックJR.
全長220mm190mm
自重2.5oz(約70g)44g
フックサイズ#1#2
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

カラーはどちらとも同じ12種類が用意されています。カラーラインナップにも多くのビッグベイターを魅了するDRTのクイーンやスペクターなど、人気カラーが加えて揃えられています。

テール

テール|ライザージャック,インプレ,使い方

ライザージャックのテールはモディファイしたDRTのクラッシュ9のVテールが採用されています。交換が必要な場合は、単体で販売されているのでいつでも交換が可能です。

ライザージャックJRのほうは、タイニークラッシュ用のVテールになっています。

ライザージャックをインプレ

ここからは開封してから、実釣のインプレをお伝えします。主観的ではありますが忖度なしにいきます!!

ルックス

ルックス|ライザージャック,インプレ,使い方

見た目はリップ付きのビッグベイトにしては非常にスリムで端正なルックスをしています。

水切れが良さそうでロッドアクションにクイックに反応してくれそうで、キレのある動きをしてくれそうなラインをしています。

見た目・正面|ライザージャック,インプレ,使い方

正面から見ると、真横から見た端正なルックスとはうってかわってまるで”ねずみ”のような可愛い顔してますw

飛距離

飛距離については可もなく不可もなくといったところです。すげ~飛んでる感じもないけど、飛んでない感じもしません。

ボートからだと何の問題もなく、オカッパリからでも問題ない範囲です。

浮き姿勢

浮き姿勢|ライザージャック,インプレ,使い方

浮かせただけのときの姿勢は、やや尻下がりです。ちょっとジョイントベイト系にはあまり見ることのない浮き姿勢です。

僕は止めたときのこの浮き姿勢は大事だと思っていて、ほぼ水平が好みですがライザージャックはよくペンシルベイトにあるような仁王立ちではなくほぼ水面平行です。

このあたりも含めてのちほど、使い方を解説します。

スイムアクション

ただ巻きでのスイムアクションは振り幅の狭いテールの揺らぎと若干のロールが入ってる感じです。

ジョイント系ビッグベイトによくあるS字蛇行はせず、軌道はまっすぐ引いてこれます

速巻き

速巻き|ライザージャック,インプレ,使い方

リトリーブスピードを上げて速巻きすると、さらにジョイントから後方のテールがバタバタと左右に触れ、ピッチの狭いゆらぎアクションをします。

この速巻きのアクションはとてもいいです!中々ここまで速巻きできるビッグベイトって少なくてこれはこれで使い勝手が良さそうです。

ライズアップアクション

そしてなんといってもコレ!ダ、ダ、ダ~ッと巻いて来てそこでピタッと止めてからの急浮上

これをライズアップアクションと呼ぶそうで、まるでクランクベイトのようにボトムにリップが当てってもそこでリトリーブを止めると、コツンッと当たった瞬間から少しロールしながら急浮上していきます。

これはブラックバスやシーバスなどフィッシュイーターにはたまらないアクションだと思います。

他にも、急浮上型のビッグベイトはあります。例えばダヴィンチとかがその系統ですが、ここまで即急浮上してくるのは見たことないです。

リップレス表層引き

リップは、はめ込んだあるだけで接着されていないので取り外すことが出来ます。リップレスにすると口元の水受けがなくなり潜航しないで、表層を後ろにV字波紋をつくりながら引いてこれます。

ウエイクベイトほどアピール力はありませんが、顔をつきだし真っ直ぐ引いてこれるので、イナッコが表層に鼻先を出してチョロチョロ泳いでする姿をイミテートするなど使いどころがあるでしょう。

安い!

そしてこれ!今回ライザージャックを使おうかどうしようか迷ってる人に伝えたかったのがこれ価格のことです。

今やビッグベイトは5000円を超すものはあたりまえで、入手困難なものに関しては万を超すものも珍しくなくなってきましたが、ライザージャックは上記のような他のルアーにはない特徴的な性能を持ちながら安いんです!!

定価で正規で買えば3000円台で購入できます。ですから使わない手はないですよね…。

ライザージャックの使い方・使いどころ

使い方、使いどころについては確実に自分の中で思うことがありました!

それらをより理解を深めてもらうためにここまでのインプレでお話ししてきたライザージャックの性能をもう一度おさらいします。

めっちゃ効く速巻き(ただ巻き)
秀逸のライズアップアクション

やや尻下がり浮き姿勢
リトリーブしないとほぼノーアピール

これらを加味していくとおのずと、使い方が見えてきますよね?

まずジョイント系ルアーはスローに巻いてきたり、流して水流のみでナチュラルアクションで誘うものも多いですがライザージャックの場合は、そのような使い方には向いていません。水面で止めても浮力が強くぷかぷか浮いているだけで揺らぎアピールはしません。リトリーブが基本です。

その代わりに速巻きに対応・・・対応というか速巻きに特化されているのではないかと思うくらい速巻きでアクションしながら、しっかりレンジキープしトレースコースを外さず真っ直ぐに引いてこれます。

そして止めた時の急浮上ライズアップアクション!

速巻きで巻いて来て、ピンポイントでピタッと止めて急浮上!岸際とかバスがステイしてそうな場所で止めてふわ~と浮かせて来て下からニョイッと出てきてパクッ…。このイメージが大事!

これがいちばんライザージャックの性能を生かした使い方だと僕は思ってます。

シーバスも釣れるの?

このような特徴を持っているのでシーバスも釣れるでしょう。先と同じことを言うようですがシーバスの釣れるメソッドとして確立されているドリフトなどでは他のルアーに軍配があります。

ただしダ、ダ~ッと巻いて寄せてきてピタッと止めるなどアクションを織り交ぜることで、デイゲームのシーバスのビッグベイトゲームで釣れるはずです。

東京湾のシーバスで釣果報告もあります。こちらが動画です↓
東京湾ビッグベイトシーバス|フィッシュアロー“Fish Arrow”釣りちゃんねる

シーバス界隈ではあまり話題に上らないルアーですが、もっと認知されてもいいような気がします。

ライザージャックまとめ

ライザージャックのインプレをここまで書き上げてきて僕自身が率直に感じたことは、本当に何も忖度なしに釣れる性能を持ったルアーであることでした。執筆中に再確認した次第です。

他にもバス釣り界では有名なビッグベイトがたくさん存在し、どれも釣れる要素を持っています。このライザージャックが何故認知度が低いのかに疑問を持つほどです。

それぞれに個性があって使い方も異なるため、得意不得意は当然あります。性能を十分に生かすためには相応の使い方が必要なのはどれも同じです。特にライザージャックのライズアップアクションや速巻きにも対応したリトリーブアクションは秀逸なので、他との使い方の差別化も明確にできますから、他との状況に応じた引き出しのひとつとして持っていて決して損はしないルアーではないでしょうか。