バス釣り初心者におすすめルアー6選!釣りやすいビギナー向け推奨品を厳選紹介

初心者の方がバス釣りをはじめるときに真っ先に迷うのがルアー選びではないですか?

バス釣りは歴史が古く釣り方もさまざまでルアーの種類が他の釣り種と比べても以上に多くて初心者ほど迷ってしまいます。

自分もはじめたばかりの頃迷い、あれこれ買っても結局釣れないとか…。散々な目にもあいました。

そこでビギナーが迷いやすいルアーで、種類はともかく「まずは釣る!」ことを目標に”これだけ抑えておけば釣れる!”厳選したおすすめルアーをご紹介します。

バス釣り初心者でも釣れやすいルアーの選び方

バス釣り 初心者 ,ルアー,おすすめ

バス釣り初心者は数あるルアーを最初からすべてを試し練習する必要はありません。

とにかく釣り方の基礎を覚え、まずは釣ることが目先の目標です!

基本的なルアーの釣り方や使い方をマスターして安定的に釣果を出せるようになったらほかの難しいルアーを試してみればいいです。

バス釣り初心者の人が、釣り方の基本を学びながらまず釣れるルアーとは↓

ただ巻きでも釣れるルアーを選ぶ

初心者が最初に選ぶべきルアーは単にキャストして着水したら巻くという基本動作だけで釣れるルアーがいいです。

いわゆる巻物系ルアーのことです。

ベイトロッドの投げ方を練習するのにもこういったただ巻きで釣れるルアーは手返しが良く何度もキャストを繰り返しできます。キャストの練習しながらブラックバスが釣れたら一石二鳥でしょう!

難しいアクションよりもまたルアーが水中でどのような動きをしているのか、などの感覚も同時に養うことが可能です。

ワームをマスターする

なんだかんだ言ってもプレッシャーの強いリザーバーでもちょこちょこブラックバスを連れて来てくれるのここぞの破壊力を持ったワーム。

バス釣り初心者が最初に揃えるルアーとしては外せません。

どちらかというとスローな釣りになってしまうものが多いですが、巻くルアーとは異なる「置きに行く」、「待つ」、「動かす」などワーム特有の釣り方も練習できて、ハードルアーを使ったバス釣りより釣れやすいです。

釣れるようになるまでは経験者の声を聞く

僕が初心者の頃、いちばん失敗したのがこれでした。他の釣りは経験していたので自分なりの変な拘りがでてしまいあれこれいろんなルアーを試していっそ釣れず、

結局釣れたのは、教えてもらった人にもらったワームとルアーだけと言うなんとも情けないことに…。

とにかく釣れるまでは自分だけの想像でなく、経験者の言う事を素直に聞き入れてルアーを選ぶと釣れます。

中には間違った情報をいう人もいるでしょうし、あとから「違うじゃん!」ってこともあるかもしれませんが、何も経験していないうちに勝手な想像で判断するより経験者の情報の方がよっぽどマシだということに気が付いたほうがいいです。

その頃の僕にいま会うことができたら、鉄のたらいを頭の上に落としてやりたい!気分ですwww

バス釣り初心者におすすめルアー

初心者でも釣れるを体感しやすい厳選した推奨品6つ
さて、難しい話はあとにしてブラックバスをゲットできる初心者でも釣れるを体感しやすいおすすめルアーを紹介します。

数あるバス釣り用のルアーの中から特に初心者にまず釣れるを味わってもらいながら練習もできるルアーを厳選しました!

ワームリグ

まずはじめはバス釣りの中でも比較的難しいアクションを必要とせず、簡単に組めるワームリグから。

ダウンショット

ダウンショット|バス釣り 初心者 ,ルアー,おすすめ

フックをそのままラインの途中に通し、一番下にシンカーを結んだダウンショットリグ。

フックは写真のように、ストレートワームを使用する場合カン付き(ラインを結ぶアイ付)のマス針か、ベイトフィッシュ系ワームならオフセットフックを使います。

シンカーの重さはポイントの水深にもよりますが、5g前後から始めてみてください。

ジャッカル フリックシェイク 4.8インチ
もうバス釣り経験者なら誰もがおすすめするミミズの形をしたストレートワーム。マジ釣れます!

落としたら軽くシェイクすると、ホントにミミズがくねくね動くような自然なアクションをします。

ジグヘッド

ジグヘッド|バス釣り 初心者 ,ルアー,おすすめ

次におすすめが、ワームを刺して使うジグヘッド。

オーナー針 オカッパリヘッド JH-38
オフセットフックなので、深い場所でボトムを果敢にせめても根掛かり回避率もバッチリ!ワッキーリグとしも使えます。

ゲーリーヤマモト レッグワーム
この手の釣れるワームはいくつもありますが、バス釣りの世界では定石的存在の、ジグヘッドリグには外せない定番ワームです。

ジグヘッドだけでなくオフセットフックを用いたダウンショットリグのワームとしても使えます。

ブラックバスを連れてくる集魚力は先輩方の多くの実績から折り紙付き!

クランク

クランク|バス釣り 初心者 ,ルアー,おすすめ

これで釣れてくれるとめっちゃテンションが上がった初心者の頃を思い出します。

投げて巻くだけ。ただ巻きで食ってきます。クランクはソルトではほとんど使うことのないルアーですがバス釣りでは巻き物系ルアーの定番です。

他のミノーやシャッドよりも小バスもよく釣れてくれます。

ダイワ ピーナッツⅡ SR
知名度と人気ともに間違いなくクランクのおすすめはこちらピーナッツⅡ

出て歴史も長いことから実績も多くのアングラーが立証積みのこともあって、昔から根強いファンが多く僕も初心者の頃から未だにクランクベイトの一軍選手ルアーです。これ泳ぎが良くてほんと釣れます。これで釣れない時、そこにブラックバスはいません!たぶんww

タイプは4種あり、SRはフローティングで1mまで潜る中間型。水面直下型はSSRで、1.5mまで潜るDR、2m潜るDDRとなっています。

スピナーベイト

スピナーベイト|バス釣り 初心者 ,ルアー,おすすめ

次に初心者におすすめのルアーはスピナーベイトです。こちらもクランクと並んでバス釣りの定番巻き物ルアーです。

このルアーこそバス釣りでは定番ですが、ほかの釣りでは使うことのないルアーなので、これで活性の高いブラックバスが釣れたときは、一人前のバサーになった気分が味わえます。

釣り方は簡単!投げて巻くだけ!ただ巻きでバス以外にもナマズや雷魚が釣れることもあります。

ダイワ スティーズ スピナーベイト 1/4oz
う~ん、このスピナーベイトもいろいろ種類があって、それぞれ個性があり持ち味が違うのですが、スピナーベイトの基本形ともいうべき、オーソドックスなブレード形状とアクションで

バス釣り初心者におすすめとして選んだのがこちらダイワのスティーズ スピナーベイトです。

開発コンセプトが”とにかく使いやすく、釣れるスピナーベイト”というだけあって扱い易くてトラブルレスで問題なく釣れるのがビギナー向き!

バイブレーション

バス釣り初心者おすすめルアー

お次はただ巻きで使うルアーの中でも速巻きで使うルアーのバイブレーション。

夏場の水温が上がり活性が高くなったバスを狙うバイブレーショの高速巻きに。

また逆に低水温期にも効果がある、リフト&フォールの練習機としても使えます。ひとつは常備しておきたい巻き物系ルアーのこちらも定番。

ダイワ T.D.バイブレーション スティーズカスタム
不朽の名作とまで呼ばれているバス釣りの歴史に残るバイブレーションの名機T.D.バイブレーションとバス釣りに特化したダイワのシリーズ「スティーズ」が作り出した最強バイブレーション。

サイレントタイプのSと、音で誘うガラスラトル入りのGと、重い鉛が当たる音で誘うウーファータイプのWがあります。初心者にはSまたはGモデルがおすすめです。

ポッパー

ポッパー|バス釣り 初心者 ,ルアー,おすすめ

ただ巻きではないけれど、初夏から真夏の間に初心者の方にも絶対やってほしいトップウォーターの釣り。

水面を割ってドバッと食ってくるのを間近に目で見ることができるのがトップの釣りの醍醐味。

トップで使うルアーは数あれど、水深の浅い野池などでも小バスをちょくちょく連れて来てくれるのがポッパー。
釣り方はルアーの口元のカップに水面を当ててドッグウォークと呼ばれるアクションで誘います。

アクションや動かし方には慣れがいるけど、どのトップルアーよりも最初に覚えてほしいルアーでもあるのでおすすめします!

メガバス ポップX
ここだけの話、バス釣り用のポッパーは種類が多くて。好きなメーカーや好きな形や色で選べばいいと思いますが、ここでは「初心者が釣りやすさ」で選びました。やっぱりこれに落ち着きます。

最近のポッパーの傾向としてハイアピールのチャグ系か逆のローアピールのサイレント系かに分かれます。昨今のタフコン化したリザーバーでもねちねちとドッグウォークしていると水面爆発!を体感できる唯一のポッパー!

まとめ

バス釣り初心者でも比較的釣れやすいルアーをお伝えしました。いかがでしたでしょうか?自分の行くフィールドで釣れるイメージが湧いてきましたか?

ハイプレッシャー化してきた昨今のバス事情なのでそうそう昔のように簡単には釣れなくなってきていますが全く釣れないわけではありません。ここで紹介したような釣れやすいリグやルアーを選んで使ってみてまず釣りを楽しむことが先決です。

バス釣りデビュー戦での釣果を応援しています!