シーバスに適した最強ビッグベイトをご紹介します。
近年ベイトが大きくなりランカーシーバスの釣れやすくなる時期に、大きなルアーを使ったビッグベイトゲームがシーバスシーンでも流行しています。
釣り方に欠かせないビッグベイトをシーバスに実績があり最強だけ選んでお届けします。
大きなルアーを使ってサイズの大きいシーバスを釣る夢を膨らませてください!
ランカーシーバスにビッグベイトが適している理由
大きなシーバスを釣るためにビッグベイトを使う理由はいくつかあります。
ランカーシーバスは、一度に多くのエネルギーを摂取する必要があるため、大きな餌を好むことがあります。したがって、ビッグベイトを使用することで、サイズの大きいエサを捕食するシーバスを引き寄せ、釣果を向上させることができます。
アピール抜群のアクション
ビッグベイトはボディの面積が大きく、水中での動きやアクション目立ちやすく視覚的に魚に強烈にアピールします。ジョイントベイトなどナチュラルな動きのものは特にまるで本物の魚のような水中で泳ぐ様子は、シーバスにとって魅力的で、反応を引き出す可能性が高いです。
また、波動を放つ面積(水押しなど)が広いため、遠くの魚も寄せ付けて来るだけの強い誘引力も秘めています。
小さいシーバスを避けて釣れるサイズ感
ビッグベイトなど大きいルアーを使うことで、小さいサイズの個体を寄せ付けずにランカーシーバスだけを選んで食わせることも可能になります。
小さなルアーだとベイトが小さい時に魚の群れの中の1尾を演出するのには効果的ですが、サイズの小さいシーバスも食ってくるので、大型のシーバスを捕まえる確率は下がってしまいます。
コノシロパターンに最適
コノシロパターンや、落ち鮎パターンがはじまる頃は、シーバスのメインベイトのサイズが20cm~30cmほどの大きさになる時期と、冬の産卵前にエサを荒食いする時期が重なり、サイズの大きいビッグベイトに果敢にアタックしてくる確率が高まります。
この頃になると、積極的にビッグベイトを使用することで釣果だけでなく、釣れるシーバスのサイズアップが図れます。実際コノシロパターンの時期になると20~25cmくらいのビッグベイトでも小さいくらいです。
ただし、ビッグベイトを使用する場合、適切なタックルや釣りのテクニックが必要です。また、シーバスの行動パターンを理解することも大切です。
シーバスのビッグベイト最強おすすめ
DRT クラッシュ9 Low
今や淡水、海水来問わずシーバス界でも釣れるルアーとして名高い現代のビッグベイトシーンを牽引する存在となったクラッシュ9(ナイン)。ボートやオカッパリからでも使用できることはもちろん体高のあるボディはフラッシング効果と、シルエットがコノシロに類似。
人気のあるカラーはな中々見つけられず入手が困難となるほど、大人気のビッグベイトです。
全長:228.6mm 自重:約113g フック:#1/0
デプス New スライドスイマー 250 ヘッドショット
New スライドスイマー250に、ランカーシーバス用に独自のフックシステムと、ウエイトチューニングが施されたヘッドショット。デビューしてからシーバスビッグベイトシーンを席捲している実力派!
大型魚の頭からアタックしてくることを念頭にべリーのトレブルフックをなくして、ヘッドのアシストフックでバイトを逃さず絡め取ります。
全長:250mm 自重:約170g フック:#1/0
デプス New ハイサイダー 220
ハイサイダーはビッグクランクべイトの部類に入ります。リトリーブすると約1.5mまで潜ります。シーバスのビッグベイトではトップから表層レンジが主ですが、デイのシャローなど大型が日射しを避けてボトムに居る時などに効果的。
またリップは取り外すことが可能で、リップレスにすると表層に背中を出した状態で泳ぎ、水面へ追い込まれ逃げ惑うベイトを演出できます。
全長:220mm(ボディ) 自重:約136g フック:F#2/0、C#1/0、R#2/0
ジャッカル ダウズスイマー∞ 240SF
通称”マルハタエイト”と呼ばれるジャッカルと秦拓馬プロのマルハタ商店のコラボレーションモデルです。220SFのサイズアップだけでなくテールの連結がソフト素材になっていて、よりナチュラルなアクションをします。実際コノシロの時期になるとこれくらいのサイズは欲しいんです。
ジャッカル公式では販売されておらず、入手困難な為、見つけたら即買いがおすすめです。
全長:240mm 自重:- フック:-
ジャッカル ダウズスイマー 220SF
言わずと知れたシーバスのビッグベイトが巷で噂され始めた頃に最強ルアーとして知られたダウスイ220。ソルトカラーが充実していることも人気のひみつ。またウエイトシールでのウエイトチューンのほか、口元の下にシンカーアイが取り付けられており、落ち鮎の時期に有効なバビューン釣法なども即対応できるようになっています。
全長:220mm 自重:約102g フック:1/0
エレメンツ ダヴィンチ 240 SW
見るものを魅了する美しいフォルムが際立つダヴィンチの240は、一般的なジョイントベイトとは異なりS字軌道はしないで、ややウォブリングするローリング主体のアクションで他との使い分けも可能です。リトリーブのみでただ巻きが基本。
また、二つの異なるアイをが用意されていて、ボディ上部のアイにするとまるで大型バイブレーションのような小刻みなブルブル波動をします。
全長:240mm 自重:約113g フック:#1/0
メガバス i-SLIDE(アイスライド) 187R SW
淡水域で絶大な釣果実績と人気を博しているi-SLIDE(アイスライド) のソルトウォーターモデル。コノシロや落ち鮎シーズンにはもちろん、大型のボラを捕食しているような状況で威力を発揮。
フローティングタイプとシンキングタイプがあり、通常はフローティングで流速のある中でもしっかり泳がせたい場合や、表層から中層レンジを探りたい場合にシンキングを使うといいです。
全長:187mm 自重:F/64g S/70g フック:#1
エバーグリーン ティンバーフラッシュ
今回紹介するビッグベイトの中で唯一のウッド製ハンドクラフトによるルアー。元はバスプロが監修した製品で、リップ付きで最大1.2mまで潜る性能を有していますが、シーバスではロッドを立てて水面をリップで水を強く押し出しながら、シャッドテールを震わせ水を掻きスプラッシュで強烈アピール!
オーバー90cmのランカーシーバスを1日に2本釣るという釣果報告がされています。
全長:230mm 自重:約85g フック:1/0
メガバス メガドッグ
シーバスの最強ビッグベイトルアーを語るのに名前が出てこないはずがないトップペンシルのメガドッグの本家オリジナルサイズ。僕の地元でもみんなトップと言えば、「またか…」と思うほどこれで釣ってる人をよく見かけますw
デカいのにスライドしやすく扱いやすさが良いこともおすすめの理由です。
全長:220mm 自重:130g フック:#2/0
ジップベイツ ザブラ ペンシル コノハ230
シーバスやアカメなどに多くの実績を誇るトップペンシルのコノハ230。大型で水押しの強いデザインで上を意識して、水面を壁にしてベイトを追い込んで捕食するランカーほど効果が高いルアーです。
もうひとつの背中のアイに接続すると水面をヨタヨタ、瀕死の状態のベイトを演出します。
全長:230mm 自重:134g フック:#3/0
マングローブスタジオ (ストライクプロ) ビッグバンディット
ビッグベイトの中でも僕自身が使う頻度が高いルアーカテゴリのひとつにジャークベイトがあります。このサイズのジャークベイトの中でも特におすすめは絶対ビッグバンディット!ちょうどよい浮き具合とロッドーワークに反応して鋭いジャーキングが可能なレスポンスの良さはイチオシ!
トップでも出ない、表層巻いて来ても出ない時に、水面を一枚まとったレンジで表層ジャーク!!これがピタッとハマります。
全長:195mm 自重:77g フック:#2/0
マドネス バラム 245
ドデカいサイズのなのに多連結ボディと、水押しの強いソフトテールによって止めてポーズ時にも艶めかしいアクションをする性能と、速巻きにも完全に対応し追わせて食わせられるビッグベイト
バラムにはオリジナルも含めサイズが4つあるが、中でもシーバスの実績があるのがこちら245で、大きすぎず小さくものなくシーバスゲームで扱いやすいでしょう。
全長:245mm 自重:約104g フック:#2/0
ガンクラフト ジョインテッドクロー シフト263
誰もが認める日本でもっとも有名なビッグベイトであろうことは間違いない存在のジョインテッドクローがさらにソフト素材のROMダンパー接続の3連ボディになったシフトのマグナムサイズ。
得意なデッドスティッキングの魅惑的な揺らぎはもちろん、スローで大きなS字軌道、このシフトからは速巻きにも対応しておりピッチの緩やかなS字で引いてこれます。
全長:260mm 自重:136g フック:#1/0
シーバス初心者向きの20cm以下、重さ100g以下のビッグベイトのおすすめは下記のページで紹介しています。↓
適切なタックルも必要
ビッグベイトを扱う際には、ルアーのサイズも重さも大きくなり、シーバスだけでなく青物がかあ掛ることもあり、掛かる魚の個体サイズも大きくなるので、それ相応のタックルの準備も不可欠です。
一般的にビッグベイトには、ルアーの大きさ、ターゲットのサイズに合わせてベイトタックルが用いられることが多いです。
ロッド
ロッドの選択は必須項目です。自分が使いたいルアーの重さをキャスト可能なロッドのタイプを選ぶ必要があります。
タイプはH以上、XH~がおすすめです。詳しいシーバスビッグベイトゲームに適したロッドは下記のページで紹介しています。↓
リール
適したリールはベイトの場合だと200番~300番が適しています。シーバスのように主にキャストして使う場合、太いラインを100m以上巻ける深溝や大口径スプールのものが好ましいです。
また、海水域で使用するため海水対応のものを選ぶことも肝心です。
シーバスビッグベイトに合わせられるリールのおすすめは下記の記事で紹介しています。併せてご覧ください。↓
ライン
使うラインはシーバスの場合、ビッグベイトでもPEラインが主流です。太さは最低でも2号以上が推奨され、ここで紹介した最強ビッグベイトを使用する場合、3~6号くらいが目安になります。
使うルアーの大きさや、釣りをするフィールドの状況に応じて選びます。
シーバスビッグベイトにおすすめのPEラインはこちらから↓
ビッグベイトで夢のランカーシーバスを釣り上げよう!
シーバスゲーム愛好者の皆様、夢を追求しませんか?ビッグベイトを駆使して、湖や川の奥深くに潜む巨大なシーバスを釣り上げる冒険に出発しましょう。このエキサイティングな釣り体験が、あなたの釣りの技術を向上させ、一生の思い出を作ること間違いなしです。
なぜビッグベイトなのか?シーバスが大型の餌に反応しやすく、ビッグベイトはその食欲を刺激します。このスリリングなゲームでは、ビッグベイトを駆使してランカーシーバスを挑発し、驚異的なサイズのバスを釣り上げるチャンスがあります。
ビッグベイトの使用により、あなたの釣りスキルも向上します。投げ方やリトリーブ方法、タックルの選択など、釣りの知識を磨く機会となることでしょう。ランカーシーバスの力強い引きを感じながら、釣りの楽しさを再発見しましょう。
さあ、ビッグベイトを手に入れ、夢中になりながら湖や川の美しい風景を満喫しましょう。シーバスゲームの魔法に取り込まれ、夢のランカーシーバスを釣り上げる瞬間を迎えましょう。釣り好きの皆様、冒険の舞台を設け、ビッグベイトで釣りの新たな次元へ挑戦しましょう!






