カウンターウェイク 120Fについて実釣した感想をお伝えします。
優れたルアーを輩出しているシマノがウエイクベイト本来の性能を維持しながら弱点を見事に克服したウエイクベイトです。
考え抜かれ研究の末に辿りつい秀作ともいうべき(僕の自論)姿をインプレを通して特徴や使い方などを解説していきます。
カウンターウェイク 120Fの特徴
カウンターウェイク 120Fはシマノの緻密な計算と実釣による検証を重ねた結果から生まれたウエイクベイトです。
これまでにシマノはシーバス用としてアガケやゴリアテなどのウエイクベイトが存在しています。こういった従来のウエイクベイトというものは、水かみの良いリップや引き波を生み出すためのボディ形状にする必要があり、そのため空気抵抗が多くなってしまうため飛距離が犠牲になっていました。
それを克服するために水を抵抗を受けるリップとフェイスのデザインを研究。幾度とない現場での微調整を繰り返しながら空気抵抗を抑えたスリムなシルエットでありながらしっかり水を掴みとる形状との適正のバランスが導き出されています。
中身もシマノの独自の重心移動システム「ジェットブースト」が内蔵されているため風のある状況でも飛距離が稼げます。
またフラッシュブーストもついているため止めたりポーズをとった時にも中の反射板がゆらゆらフラッシングすることでアピールを持続。常にバイトを誘います。
こうした技術のシマノらしい革新的なアイデアと緻密な研究によってウエイクベイト本来の良さを継承しつつ弱点であった飛距離を手にいれたのがカウンターウェイク 120Fです。
スペックとラインナップ
カウンターウェイク 120Fの主なスペックは以下の表をご覧ください。
長さ | 重さ | フック |
---|---|---|
120mm | 22g | #3 |
尚ウエイクベイトなので水面に皮一枚背中に水をまとい引き波を立てて泳ぐルアーですがリトリーブ速度によって潜らせることも可能。
飛距離も参考値として61mとなっています。飛距離についてはのちほどインプレの箇所で良さを解説します。
サイズはワンサイズ120mmの22gのみからーラインナップはシーバス用ということで往年の人気カラーレッドヘッドやキャンディ、チャート、アカキン(Aメラメラコノシロ)などを筆頭に
ナチュラルベイト系カタクチとボラ、僕の相棒クリアイワシと全9種類が揃えられています。
よく比較される!?カウンターウェイクとカゲロウの違い
よく僕の周りでもカウンターウェイク 120Fと似ているとされていてるものにメガバスのカゲロウ124Fがあります。
結論から言うと僕の回答はいつも決まってます「違うよ。」です。厳密に言うとです。
厳密に言うと、カウンターウェイク 120Fはウエイクベイトで水面に背中を出して引き波立て泳がせて使うことがメインのほぼトップウォーターよりのルアーです。
かたや一方は水面から10~20cmほど潜らせたレンジで使う水面直下型のいわゆるシャローランナーです。
僕も2つとも持っているのですが使い方は全く異なります。
ですが、リップの形、口を大きく開けた顔が似てるなど見た目も似ている点が多く、カゲロウ124Fも潜航深度もほぼ同じで良く飛ぶ飛距離の出るルアーなのでよく比較されるのも、なんとなく納得がいきます。
カウンターウェイクに進化してから(アガケから)は、少し潜らせてシャローでミノーの代わりに使うことも多々あるので棲み分けが難しいですね。
カウンターウェイク 120Fのインプレ
実釣を繰り返し感じた感想をサクッとお伝えします。
素直に飛ぶ!
とにかく購入してから一番最初の一投目で驚いたのが飛距離とキャストフィーリングです!!
僕はシマノのウエイクベイトは初代アガケからAR-C搭載型とこれで3代に渡って使ってきましたが、その飛距離の差は歴然!
”素直に飛ぶ!”と表現しているのは、キャスト直後の引っ掛かりがないんです。これまでのだとリリース直後に抵抗を受けていたのでしょう、引っ掛かって伸びない感じがずっとあったのですが、
カウンターウエイク120Fは振り抜いた直後から初速をつけて一気にスコ~ンッと飛んでいく感じを体感できます。
飛距離もあきらかに伸びています!
僕は実測はしていませんが、感覚ではこれだけ飛んでいれば必要十分です。公式HPで飛距離参考値が61mとされていたので空気抵抗の強そうな”オラオラ顔”のリップと腰高なボディでアベレージで60m以上となれば十分な飛距離が確保できます。
立ち上がりがいい
また着水後の立ち上がりも最高にいいです。良く飛んでくれたあとに潜らせて使うものではないので着水後から巻き始めるのですがウエイトの戻りも速いためすぐにアクションしはじめてくれます。
これはシマノのジェットブーストがついたルアー全般に言えると思います。
際立つ水嚙みの良さ
大きくワイドなリップ形状によって水嚙みがよいので、引き波立てているときも、少し潜らせているときもドリフトで流し込んでいる時にもアクションがよく手元まで伝わってきます。
カレントの切れ目などもわかりやすいです。
シャローでも水面~直下をレンジキープ
カタログスペックでは60cmほど潜るとされていますが、僕のイメージでは適切なリトリーブ速度であればそこまで潜るようなことはなく水面直下から20cmくらいがただ巻きでキープできるレンジかと思います。
リーリング速度で可変できるレンジとアクション
デッドスローで巻くと背中の一部を水面に出して引き波を立てながらウエイクアクション。
ミディアムリトリーブだと10cm~20cmあたりのレンジまで潜ってウォブンロールアクションします。
カウンターウエイク 120Fの使い方
僕の個人的なカウンターウエイク 120Fの使い方をご紹介します。
ベイトにアジャスト
僕がいちばん好んで使う時というのは夏~秋にかけての10~15cmほどに成長したイナッコが鼻先を水面に出して群れで泳ぎだす頃、それもデイゲームで使います。
あのイナッコが表層をおよいでいる様子にこのデッドスローに引き波立ててくるのがそっくりなんです!
シャローでただ巻きで背中に皮一枚引き波が出るギリギリの速度でただ巻き。それをシーバスは下から見ています。
夏場とか良くチヌも追っかけて来るのが見えます。
シャローで水面直下
通常の一般的なシャローランナーでは水深の浅いシャローではレンジが下がりすぎることもあります。
そのような状況の時に浮きやすく水面直下をレンジをキープしやすいカウンターウエイクは向いています。
ポッピング
ただ巻きで使えるほか強めにジャークを入れるとフロントのリップが水を受けてジュポンッとポッピング!?泡をまとって一瞬もぐらせることが出来ます。…ダイブに近いアクションですね。これは青物が好む使い方です。
立ち上がりの良さを生かして着水後からポッピングさせるとベイトを追いかけて河川に入ってきた青物を狙うことができます。