チヌ用トップペンシルのおすすめをご紹介します!
もはや釣り方のバリエーションがボトム中心だけではなくなってきました。昨今のチニング事情はペンシルに代表されるように釣り方も増えました。
チニングに有効なペンシルの使いどころから、最適なおすすめをご紹介します。
ペンシルベイトとは

ペンシルベイトとは、その名の通りペンの形に似ている細長い形状をしているものがはじまりであったのでこの名がついています。
一般的に、水中で沈むシンペンと区別し、水面にボディが浮いている状態になるものをペンシルベイト、またはシンペンの逆でフローティングペンシルや、トップペンシルと呼ばれることもあります。
ペンシル系ルアーはどちらもその飛距離が抜群にいいことから、その日その場の状況を見極めるサーチベイトとしての投入にも向いています。
ペンシルベイトはトップウォーターでドッグウォークして水面でアクションして魚を引き寄せ食わせる釣り方で使われます。同じくチヌトップで多用されるポッパーのポッピングアクションとは異なり、左右に首振りしながら泳いでくるスライドアクションが特徴です。
ポッパーは波紋と泡とスプラッシュ音で誘うとすると、ペンシルは左右交互に横っ飛びアクションしながら魚を寄せ付けてくるイメージです。
●ドッグウォークまたはスライドアクション
●ポッパーより飛距離が出せる
●トップウォータールアーで使い分けが可能
チニングでペンシルの使いどころ
ルアーフィッシングにおいて、ペンシルの使いどころというと飛距離がほしいとか、通常のアピールの強いプラグでは食ってこない時などにローアピールのシンペンを投入することがあります。
ではチニングではどんな場面かというと、
チヌトップのときポッパーでは届かないポイントや、
飛距離を生かして、足元から遠投を繰り返すことで広範囲を素早く探ることができる大きなメリットを活用し大河川や河口のシャローなどオープンエリアで使うと持ち前の威力を発揮します。
最初の一投のサーチベイトとしても役割を果たしてくれます。
またポッパーでは食ってこない状況下で、細めのルックスのペンシルを使いシルエットを細くしてやると口を使ってくる場面もあり、さまざまな使い方ができます。
チヌトップの際のタックルに、1本は持っていたいルアーのひとつです。
●ポッパーでは届かない場所にトップウォータールアーをお届けたいとき
●オープンエリアなど広範囲を手返し良く探りたいとき
●潮位が高く水面が波風で荒れている状況のとき
釣れるチニング!噂のおすすめペンシル
売れてる、人気、などあまり気にせず自分が持っていて、使ったことのあるもので実績のあるものからこれから気になるものを独断と偏見でピックアップ。
タックルハウス レジスタンス クロナッツ67
チヌをターゲットにして新開発されたペンシルべイト、我らがタックルハウス。知らない人はいないだろうローリングベイトの生みの親。信頼度は抜群です。
マジ、最初にぱっと見ただけで、「これ、釣れる!」と思ってしまい一瞬にして虜にされました。
通常のペンシルと一緒でロッドワークとリトリーブでコントロールするのはもちろん、このペンシルの持ち味はなといっても移動距離が控えめのクイックターン。この振り幅が狭いのがチヌには適しているのです。

長さ:67mm 重さ:6.5g フック:#8
ジップベイツ ザブラ フェイキードッグ DS-CW
こちらは以前からチニング界では超有名なトップペンシル。ずっと以前から僕が愛用しているチニング用トップペンシルの1軍ルアーです。
チヌにはちょうどよい長さに適度な重さ(8.2g)は飛距離も出てまさに広く探りたい河口付近やサーフや磯などで活躍してくれます。
とにかくよく飛ぶし、使い勝手が非常に良いよくできたペンシル。初心者にも扱いやすい。
いろんなタイプがありますが僕の愛用はこちらのCW(クレイジーウォーカー)。前部のウエイトを抜き、フラッシングプレートを内蔵しクイックかつクレイジーな動きとフラッシング効果を生み出したまさにクレイジーなアピール力が魅力のモデル。ただし尻下がりのハイアピール。スレてる場所では食ってこないので、通常のタイプのほうが初級者向き。

長さ:70mm 重さ:8.2g フック:#8
ジャッカル ライザーベイト 006
人気のあったライザーベイト008のコンパクトバージョン。コンパクトボディながら重さが16gもあり抜群の飛距離を生み出します。
トップで反応を見る際には確実に広く探ったほうがいいと思っているのでこの飛距離がもたらすアドバンテージはかなりデカいと自分は思います。
これペンシルなの?と思われるかもしれませんが、例に漏れずトップウォータープラグで公式の実釣動画で嶋田さんも「ただ巻きで使えるペンシル」と思って貰えればいいとおっしゃっていました。ペンシルにしてはド派手な動きで水面をバシャバシャとかき分けながら引いてくる感じで、やる気のあるチヌを水面まで呼んできます。
長さ:65mm 重さ:16g フック:#8
スミス チヌペン Tラバ
動きは可もなく不可もなくぽいが、バス用のトップウォータープラグを多用する私はリアのフェザーフックが自分好みw
リアフックに装備された短いシリコンスカートと長いまるでタイラバのネクタイのようなテールがボディから流れてた水流を受けて水押しの強い波動を生み出しチヌ(クロダイ)を誘います。
長さ:70mm 重さ:9g フック:#8
スミス チヌペンFW
塩分濃度の薄い汽水域だと通常のソルト用ペンシルだと沈み込んでしまいトップで操作しにくいことがありますが、このチヌペンはそのような汽水域でも浮力を保つウイエト設計がされています。高温のガラスラトル入りで食い気のあるキビレや大型のチヌがターゲット。
リアについたエンペラで水流の変化を掴み波動を起こすとともに、飛行姿勢の安定を生みサイズ以上に良く飛びます。
長さ:68mm 重さ:7.8g フック:#8
nada セッター
うぉ~チニングの世界にもこういうのが登場です!!ブラックバスではお馴染みの「スイッシャー」のチニング用!リアに付いたプロペラ(スクリュー)が水面を攪拌して、強いハの字型の引き波を立てながら、プロペラ自体の音でもアピール。飛距離はあまり出ないので小規模河川向きかなと思います。
なぜか公式HPでは存在がなくなり、当初は800円くらいだったのに今は1000円超えていて数少なくなってきているようです。気になった方は早めのほうがいいかもしれません。
長さ:68mm 重さ:7.4g フック:#8
アイマ プカチョフコブラ 60
兄貴分プカチョフコブラのチヌ(クロダイ)専用に再設計された60。小ぶりながら飛距離を持たせ警戒心のある個体を離れた場所から狙い撃ちします。兄貴譲りの軽快なスライディングアクションで食わせのスイッチを入れます。
長さ:60mm 重さ:6g フック:#10
シマノ ブレニアス ブリームペンシル 75F
シルバーウルフのチヌペンより若干後発となるチニング用のトップペンシルで、スリムでよく飛びスライディングするその形状と、フェイキードッグ並みに飛ぶ8gというこのクラスにしては適度な重さを持っているので飛距離のアドバンテージもあります。
またクリアベースの強鱗カラーは秀逸。チヌ(クロダイ)よりも先に自分がバイトしてしまいそうですww

長さ:75mm 重さ:8g フック:#8
メガバス ドッグX クイックウォーカー SW
ブラックバスではなじみの深いペンシルとして名高いドッグXのチヌトップ専用設計。フックサイズも大きめの#6搭載で、重さも12gと飛距離が稼げるし大型チヌとも対峙できるペンシルになっています。
若干値段が高いけども、それさえ除けばアピール力も飛距離も申し分なくさすがのチヌ専用ペンシルです。カップ下部に搭載された溝によってスライド時に水を受け流し水しぶきと同時にしぶき音をあげ誘います。
長さ:87mm 重さ:12g フック:#6
ダイワ シルバーウルフ ラフトリック 70F
ダイワさんからはチヌ用ブランドシルバーウルフシリーズからチヌ専用トップペンシル、ラフトリック。サイズは70mmと90mmがあるけど僕的にはこれくらいの長さと重さがチヌタックルにはいいのかなと思います。
名前の由来は波風で荒れた水面でのチヌトップでアピール力をつけてくれる頼もしい存在。
長さ:70mm 重さ:8g フック:#6
へドン スーパースプーク jr
アイキャッチ画像にも使ってみた、僕が他の釣り種でも使って来たこちらスーパースプークのjr(ジュニア)。往年のアングラーが愛してやまない釣れる本来はバス釣り用のトップペンシルの名作。
PEラインが主なソルトでは若干ケツがすべり過ぎてしまう尻細の形状をしていますが、それを理解して使っていれば飛距離もいいし、なんせ自分の好きなルアーで釣ったときの満足度が高いホビー系ステイタスのある人気ペンシルです。
長さ:89mm 重さ:17g フック:#4
ペンシルを使い分けてチヌトップを完全制覇!
チヌトップは初心者の方はポッパーからはじめたほうがいいでしょうが、慣れてきたらペンシルとの使い分けができることも伝わったのではないかと思います。
ペンシルだけでなくその日、その時、その場所の状況を読みとってルアーローテーションすることで、釣果も上げやすくなるはずです。ここでご自分が「これだ!」と思ったトップペンシルでチヌトップを思い切り楽しんでください。