チヌトップのタックル解説!釣果に差がつく!?ロッド、リールやライン選択のこと

チニングに魅了されてルアーフィッシングにのめり込んだ自分も最近違う釣り種に浮気がちであまり機会がなくなっとはいえ、水温が温かくなる季節のチニングトップウォーターゲームは毎年やりたくなります!

そこである大事なことに気づき、これまで誰にも語ったことがなかったので今回はそれをまとめてみました。

トップウォーターで釣れる?釣れないの話ではありません!
“もうあと一匹”を釣る確率を上げるため」の話をしていきます。

チヌトップのおもしろさ

チニングするならこれを体験しなければ釣りは語れない!とにかくおもしろいのでけっこうハマる!
当サイト内では人気のトップチヌについて詳しく釣り方やアクションのつけ方はもちろんのことポッパーやペンシルのおすすめまでご案内!

釣果を左右するのはルアーだけじゃない

チヌトップ、タックル

ポッパーやペンシルさえ用意して、ある程度の釣り方さえマスターして、釣れるポイントを間違わなければすぐに誰でも釣れるようになります。

要するにルアーなんて、ほぼ釣れると言われているおすすめならどれでも釣れるということです!自作ポッパーで釣ってる人もいます。

チヌトップで安定的に釣果を出せている人というのは、ルアーセレクトだけでなく他のことを重要視しているから釣れるのです。

ロッドはこれがベター

チニングロッドにもボトムズル専用とか、トップウォーター専用なんてのもあります。けどそんな専用竿はいりません。

いつもチニングに使用しているスピニングまたはベイトロッドでで十分です!ルアー自体が軽く形状の複雑になるプラグルアーは飛ばないので僕はスピニングロッドのほうがチヌトップには適していると思っています。

チヌトップにはスピニングが釣りやすい
長いほうがシャローを広く探れて有利

ただし条件があります!下記でご説明します。

ロッドがMLタイプの場合

いつも自分が使うものがMLタイプならバッチリです。

ロッドがLタイプの場合

多少ティップが柔らかく振れやすいのでドッグウォークなど操作がしにくい欠点もありますが、乗せ調子なのでトップウォーター初級者の人にはバラしやすさが軽減されます。

初級者なら5g以下の軽めの小さいポッパーならLタイプでもアクションもつけやすくなりおすすめです。

MHまたはHタイプの場合

チニングでこのクラスを持っている人は少ないと思われますが一応。

トップウォーターができるのかできないのかと聞かれると、できます!
ややティップとブランクスが堅い分、感度も落ちるし吸い込みが悪いのでアワセのタイミングやラインの送り方でテクを要します。

トップで釣ろうと思えば釣れるけど、MHまたはHタイプのロッドは初級者向きではありません。

専用ロッドでなくてもよい

ここまで持っているチニングロッドでのトップウォーターに代用する場合のことだけを話してきましたが、それ以外の釣り種のものでも釣れます。

代用できる釣り種のロッドは…

・8.6ft~9ftくらいの長さのLタイプのシーバスロッドまたはMLタイプのエギングロッド
・8ftクラスのMLタイプのメバリングロッド

などが挙げられます。

チニングのおすすめ最新スピニングロッド12選!ボトムリグ~プラッキングまで繊細な釣りにも備えるロッドの選び方
チニングのスピニングロッドのおすすめをご紹介します。ここ数年のチニングは僕のはじめた当初よりも大きく進化しており、フリリグを代表にするボトム攻略から、プラグルアーを用いた中層~上のチヌトップまで釣り方...

飛距離&乗りが大事!

とにかく何を隠そうチニングのトップウォーターゲームは水深の浅いが一番釣りやすいです。

そういったシャローでは浅いところを長く引いてくることが「もうあと一匹」、「確率アップ」に繋がります。

シャローでは飛ばなければ、投げてもすぐに足元まで来てしまい広い範囲をサーチすることができません。
飛距離が望めれば、シャロー帯を広範囲にわたって探れるからです有利に働きます。

チヌ居る場所を広く探ることで釣れる確率が必然とUPすると僕は思っています。だからこそ飛距離があればライバルに釣果で差がつけられるというわけです。

ちなみに私はチニングでトップウォーターをする場合、8.6フィートの長めで、グラスの入った(ティップが曲がる)ロッドを使用しています。

グラスロッドは巻物系(クランクやシャッド、ミノー、ポッパーなど)に適していると言われています。ブラックバスやトラウトではそう認識を持っている人が多く、カーボンロッド全盛の今でも好んで使う人がプロにもたくさんいます。

リールはいつもと同じで

リールも普段フリリグなどボトムチニングで使っているものでまったく問題ないです。スピニングなら2500番、ベイトリールなら200番サイズのシャロー、フィネス対応なら十分です。

リーダーはナイロン!?

チニングをトップウォーターでする場合、PEが全盛期の現在メインラインはPEです。いつもの0.6号~0.8号でいいです。

たまに聞くのが「リーダーはナイロンがいい…」この点について私見を少しだけ。

そう言われる理由は、ひとつはリーダーをナイロンにすることでフロロよりも比重が軽く水面に浮きやすいということが挙げられます。フロロよりも浮きやすいためリーダーだけ先に沈むことが減るから水面に顔を出すトップ用ルアー本来の動きを損ねなくて済むからです。

もっとわかりやすく言うと比重の重いフロロの場合水面に浮かずにリーダーから下が沈んでしまい、ルアー本来の動きも損ねたり、フックがラインを拾いやすくなりエビになることが増えます。

また堅く伸びないのでバイトを弾いてしまうこともあるためです。

ナイロンは伸びるので、食い込みに追従しやすく(吸い込みやすい)のでバレを軽減する働きがあるからです。

ただし、これも本当に慣れです!「○○だから、どういう釣り方」なのか、「○○だから、どこに気を付けなければいけない」のかを考えて釣り方を変えればいい話なので。自分の場合リーダーについてそれほど重きを置いていません。

気分で、リーダー交換するタイミングでたまたまトップウォーターで遊びに行く予定の前だったとするとナイロンリーダーにすることもありますが、ボトムズルした後そのままフロロでも気にせず行きます。

ナイロンは浮きやすいのでトッププラグを操作しやすい
ナイロンは伸びるのでミスバイトを防げる=乗せやすい
※但し慣れと釣り方の工夫で予防できる。重要度は低め

まとめ

大人気のトップウォーターはいまや夏場のチニングでも大流行。
ルアー以外、特に専用の、ものを使用する必要はないのですが、あまりこだわっている人が少ない飛距離と乗りの良いティップ。

釣果で差をつけるために有効な理由がおわかりいただけたでしょうか。

4,5年前とは大きく変貌しました。古典的な釣り方ながらも、ルアーの種類も増えますます面白くなってくる時期ももうすぐです!

それまでにライバルを驚かせる「もうあと一匹」、「確率をアップ」の方法も取り入れてみてはいかがでしょうか。

その他、チニングでトップウォーターの釣り方で大事な条件については別章で詳しく解説しています↓