ハードブル8+0.6号使ってみた…耐摩耗性が強化された!?PEを辛口インプレ

シマノから今年発売されたハードブル8+のPEラインのインプレです。

フィッシングショーで話題になったPEの弱点とされていた耐摩耗性を強化したPEラインとして、発売当初から、かなりの注目を集めていました。

今回気になってたものを購入して使う機会を得たのでその使った感想をお伝えします。

ハードブル8+とは

ハードブル8+,0.6,インプレ

大人気のシマノのPEライン「ピットブル8+」の姉妹品として2024年んもフィッシングショーで発表されたものです。

PEラインは複数の細いポリエチレン素材を束ねることでより直線強度を保ちながら細くすることができ

直線強度=引っ張り強度を高い次元で維持しながらしなやかで飛距離を確保することにたけたものがPEラインの特徴です。

さらに表面の滑らかさなど他の面でも信頼度が高かったピットブル8+ですが、

当然のことながらPE特有の摩擦に弱いという弱点はありました。

これはどのPEラインにも言えることで束ねた原糸が細くなればなるほどしなやかになり直線強度は増しますが、

その分摩擦には非常に弱くて岩や橋脚のコンクリにテンション掛けた状態で擦れてしまうと一発で切れてしまいます。

その摩擦に対する耐摩耗性を補うために原糸の素材を見直し開発されたのがハードブル8+です。

材質の違い

現代のPEはシマノに限らずほとんどのラインメーカーが採用しているIZANASが原糸の素材に使われています。

これに代わり素材が「Spectra」になったのが今回検証するハードブル8+です。

この「Spectra」はシマノでも昔からあったパワープロZに使用されていた素材で

上の記事で紹介しているパワープロZはプロのバサーや一部のアングラーには未だに人気の商品です。

現在でも販売されていますが、釣り具店ではあまり見かけなくなりましたが

ネットで探して逆輸入品を買うなどして揃えているほど隠れた名作品です。

適度なハリと安心してカバーの中を通しやりストラクチャーを攻めたりできる耐摩耗性に評価が高く

適度のハリがベイトリールとの相性がよく

ハードブル8+の素材はこれとまったく同じ素材が用いられながら、

8本撚りにすることで耐摩耗性と同時にしなやかさを手に入れました。
※(パワープロZは4本撚り)

カラーは2種類

カラー|ハードブル8+,0.6,インプレ

ハードブルにはフレッシュグリーンとスティールグレー、レンジを測りやすい5カラーの3種類のカラーが用意されています。僕はこのスティールグレーが好きです。なんかスピニングにしても、ベイトにしてもリール本他のデザインを邪魔しないカラーでリールとの相性が良いですよね。僕が日頃愛用しているピットブル+8は派手なトレーサブルピンクしかないので、このカラーラインアップは嬉しいです1

視認性でいうとフレッシュグリーンかなと思います。

ハードブル8+0.6号を辛口インプレ

ハードブル8+,0.6,インプレ


ちょうどバスフィネスとチニングに使用するスピニングのライン交換時期に来ていたので

今回スピニングの23ヴァンキッシュC2500Sに巻いていざ実釣!

まさかの・・・

ハードブル8+,0.6,インプレ

8gのペンシルベイトでトップでまず探ってみようかと思い、

2投目でまさかの・・・

キャスト切れ!!

「え?」何が起こったのかまったく理解できませんでしたが、ノット部分でものの見事に破断していました…。。。

もう一度FGノットを組み替えて今度はワーム素材のスローに引けるバイブレーション

マルジンのUKベイト7g(バイブレーション)にして中層をゆっくり巻いてきます。

な、なんと・・・4投目でまたしてもキャスト切れ

「え?」

想像以上に瞬間的な直線強力が弱すぎてブツブツ切れるので釣りはおろか

肝心の耐摩耗性について検証するどころの騒ぎではなくなってしまうほど。。。

自分が選んだ太さが0.6号だったからなのかわかりませんが、これ0.6号以下だとほぼ間違いなく同じことが起きえるでしょう。

気を取り直し投げるも…

もうノット組み直すのが面倒でしたたし

ここまで「直線強力が弱いの?」と思い試しに

直結で今度は軽めの1.8gのジグヘッドにワームをセットして投げてみると。。。。。

2投目でまたしても

キャスト切れ

「これでもダメなん!?」

もうこの時点で釣りする気はなくなってしまい納竿。

返ってスプールから外し即効ゴミ箱へ”さ・よ・う・な・ら”
捨てましたぁ・・・。

総評:使うなら1号以上かも・・・

「う~~~んッ」

もっと太い0.8号や1.0号で試していれば、また結果は変わっていたのかもしれませんが、シマノのインストラクターの黒田さんが0.8号以上になると「飛ばない」とおっしゃっていたので、シーバスなのでは使う気しないしなぁと思って0.6号にしたものの散々な結果で…とても残念w

自分の使い方が悪かっただけかもしれませんが、ハードブル8+ 0.6号は期待外れでした。今のところ今回のようにわざわざ自分で買ってまで試してみようと思う気は起こりません…。

また機会があれば(誰かタダでくれるとか…)使ってみるかもしれませんが、30分ほどで一気にルアーを3つ無くしてしまったので自分からお金出して買って試してみようという気には到底なりません・・・。

批評はこの辺にして僕なりにまとめます。

僕のキャストの癖(初速がつきやすいなど)のために0.6号じゃ直線強力が持たなかった可能性もあり
●使って試すならば1号以上からが僕のおすすめ
●ルアー無くす可能性もあるけど、それでも試しみたいなら0.6号~でもチャレンジ

今回の検証では僕のキャストの癖も影響しているかもしれません。そこは否定もできないですが、ここまで即効ラインが高切れしたのは前代未聞!はじめての経験です。そのことだけは素直にお伝えしておきたいです。

少しでもこれから使ってみようと思う人の参考になれば幸いです。

シマノ ハードブル8+