ブレードジギングとはどんな釣り?揃えたいタックル入門&ビギナー向け基礎講座

ブレードジギングの魅力を徹底解説!

簡単な操作で大物を狙える釣法の基本やリトリーブ速度のコツ、専用タックル選びからポイント探しまで、初心者でもすぐに始められる秘訣を詳しく紹介します。

ブレードジギングとは

ブレードジギングとは
ブレードジギングは、メタルジグのテールアイにブレード付きフックを装着して行う新しいタイプのジギングです。この釣法は、約10年前に広島県や山口県など瀬戸内海周辺で生まれ、全国に広まりました。

主なターゲットはサワラやサゴシを中心に、ブリやハマチ(関東ではイナダやワラサ)、ヤズなどの中型から大型の青物、そして40cm以上の大鯛(真鯛)です。

ブレードの回転によるフラッシング効果と振動が魚の捕食本能を刺激し、高い釣果が期待できます。

 

意外と簡単な釣り方で大物ゲット

ブレードジギングは、従来のメタルジグをシャクって釣るジギングとは異なり、メタルジグをキャストして底まで沈め、そこから斜めに巻いてくる釣り方が基本です。

この高速のいわゆる「ただ巻き」で釣れる手軽さから、シャクリ動作が苦手でジギングを避けていた方々にも人気が広がっています。

また、高速リトリーブだけで大物の反応を引き出しやすく、操作の簡単さと釣果の良さが相まって、初心者からベテランまで多くの釣り人を魅了しています。

 

ポイントを選ばない

ブレードジギングは、厳密には魚探でベイトの群れを探し、その周辺を狙うためポイントの選定が重要で、どこでも釣れるわけではありません。

しかし、基本的には遊漁船を利用したオフショアでの釣りのイメージが強い中、近海での釣りが中心で、水深が100m以内(主に40~80m)で行われるのが特徴です。

ですからベイトが接岸・回遊してくる時期や場所であれば、ショアキャスティングでも十分に楽しむことができ、

幅広いスタイルに対応可能な釣り方として注目されています。

ブレードジギングの釣り方

ブレードジギングの基本的な釣り方は、まず狙ったポイントの潮目や流れのラインに向けてキャストし、メタルジグを底までしっかりと落として底取りすることから始まります。

着底を感じ取ったら、そこから足元まで斜めの角度に引いてきます。

この際、リトリーブ速度は「高速巻き」が基本で、思った以上に速く巻いても問題ありません。

速い動きが高速で逃げ回るベイトフィッシュを演出し、ブレードのアピールとも相まって魚の捕食スイッチを刺激するため、釣果アップに繋がります。

このシンプルながらも効果的な釣り方が、初心者から上級者まで幅広く支持される理由になっているのでしょう。

ブレードジギングのタックル

ブレードジギングをこれからはじめるブレジギビギナーさんのために

ロッドやリール、メタルジグやラインなど基本的なタックルの目安と選び方についてお伝えしたいところだけをコンパクトにまとめてみました。

 

ロッド

ブレードジギング、タックル、ロッド
ブレードジギングはオフショアの場合だと6.5ft前後、長くても7.5ftくらいまでの長さで

使うメタルジグの重さ=水深や潮流の速さで決めた使用する予定のメタルジグが投げられるロッドの許容重量範囲内でHやXHなどタイプを決めていきます。

ブレードジギング専用のロッドならなおいいですが、専用でなくてもオフショアライトジギングロッドでも全く問題ないです。

ショアで用いる場合はショアジギングまたはショアキャスティングロッドで十分行けます。

 

リール

ブレードジギング、タックル、リール
ブレードジギングに用いるリールは基本的にライトジギングの領域の4000番クラスがベースになっています。

C5000クラスもOK!

ギアはブレードジギングの場合は高速巻きも、掛けてからのファイト中のゴリ巻きも力強く一気に巻いてこれるXG(エクストラハイギア)の一択!!

頻繁に潮被るので釣行後の洗浄は必須です。

 

メタルジグ

ブレードジギング、タックル、メタルジグ
メタルジグはブレードジギングをはじめるビギナーの方ならはじめからブレードとフックの装備されたブレードジギング専用のメタルジグがおすすめです。

タングステンのものだと同じ重さでシルエットを小さく出来るためベイトの大きさが小さい時や、ベイトが限定され食いが甘い時期には有効になります。

ですが最初は高価なタングステンを使わなくても鉛のもので十分です。

 

PEライン

ブレードジギング、タックル、PEライン
ブレードジギングのPEラインは1.5号が基本になります。

ポイントに入って来る回遊魚や時期によって巻き替えて使う人もいますが、ワンシーズンこのままでいける、これ以下もなくこれ以上もなくくらいのちょうど良い太さです。

メーカーによって同じ1.5号でも記載されているスペック上とは太さと、直線強度が違うものがありますから出来るだけ値段ではなく人気のものを選ぶなど事前にチェックして決めましょう。

 

リーダー

ブレードジギングのリーダーは一応の目安はPEが1.5号だとするとリーダーは6号~8号(約25lb~35lb)です。

出来る限り細くしたい人は細いものを選べばいいし、ちなみに僕の場合は根擦れやサワラの鋭い歯で噛み千切られるのを予防するため太めの7~8号使います。

長さは1~2ヒロ(おおよそ1.5m~3m)が基本になります。

 

フック

ブレードジギング、タックル、フック
ブレードジギングのブレードフックには、シングル、ダブル、トリプルと3種類があります。

これらにはフォールスピードやリトリーブ、乗せや掛かりやすさにも影響するもので一長一短があり、ビギナーの方は最初は難しいので拘らなくてもいいです。

基本、ブレードジギング専用のメタルジグを

またフロントのアイにアシストフックが付けられている専用ジグもあります。

 

スナップは?

ジギング青物用のスナップであれば使用も可。

ただし基本はスナップなしでリーダー直結が好ましいです。

いくら耐荷重が大きくても通常のスナップでは青物が掛かったら伸ばされてしまいますし、

ジギング青物用のスナップはプライヤーがないと手だけでは外せないなど慣れも必要になってくるのでビギナーの方にはスナップはおすすめしません。

ブレードジギングにレッツチャレンジ!!

ブレードジギングは、初心者でも挑戦しやすく、大物を狙える魅力的な釣り方です。シンプルな操作でありながら、その日の状況に合わせてリトリーブ速度やポイントを工夫することで、釣果が大きく変わる奥深さもあります。

専用タックルやメタルジグを用意すれば、オフショアでもショアからでも手軽に始められるのも魅力です。また、ベイトの動きや潮の流れを読む力が身につくことで、釣りそのものの楽しみも広がります。

ぜひ、この機会にブレードジギングに挑戦し、大海原でのダイナミックなファイトや予想外の大物との出会いを楽しんでみてください。きっと、新たな釣りの魅力に気づけるはずです!

タイトルとURLをコピーしました