みんな大好きガパオライスを釣果メシにアレンジしてみました。
今回は魚をふんだんに入れてご家族美味しく食べられる魚料理です。
白いご飯がいくらでも食べれそうな味わいは、魚嫌いのお子さんにもピッタリ!
子供にもママにも喜んでもらえるごはん料理に仕上げました。
ガパオライスに入れられる魚
魚嫌いのお子さんにも食べて頂きたいのでクセの少ない白身がいいでしょう。
真鯛
スズキ・チヌ
秋サケやトラウト類
ヒラメ・カレイ
コチ
アコウ
イカなど
…ぎりサワラもいけそうですが、アジやサバ、ブリなど青魚は青臭さが残るのであまり向いていません。
材料の準備
最初に材料の準備をしておきましょう。
【2~4人前】
魚(骨抜き・皮なし) 200g
塩 1g
豚ミンチ 200g
玉ねぎ 1/4
ピーマン 1ケ(約25g)
人参 50g
レーズン 20g
オイスターソース 大さじ1
ナンプラー 小さじ1/2(なければ淡口醤油)
丸鶏がらスープ 小さじ1/2
ごま油 小さじ1と1/2
卵 人数分
付け合わせ(プチトマトやブロッコリー)
彩も考えて入れる野菜は小さく切っているのでお子さんでも食べやすいと思い人参とピーマンを加えました。栄養価もアップ!なければ玉ねぎだけでもいいです、玉ねぎだけにする場合はピーマンと人参のグラム数を記載していますので、その分量分増やしてください。
魚入りガパオライスのつくり方
まずは野菜をみじん切りにしておきます。フードプロセッサーがある場合はそれでやってもいいです。細かく5ミリくらいにみじん切りにしておきましょう。
魚をダイスにカット

骨抜き、皮を引いた魚を1cm角くらいのダイスにカットしていきます。少し手間ですが魚までミンチにしてしまうより、魚の味わいをより楽しむことができるので大事な工程です。

カットの仕方は、先に魚を縦に棒状にカットして、それを並べて1cm角ほどに切るとやり易く早かったです。
魚のみ塩もみ

ダイスカットし終わった魚の切り身は、先に塩1g(分量分)加えて、ボウルの中で塩もみして下味をつけておきます。
具材を炒める

フライパンを熱したら、分量分のごま油を加えてまずは、みじん切りの野菜を炒めます。

野菜がしんなりしてきて、水気を帯びてきたら豚ミンチを加えて、野菜と均等に散らばるようにヘラできりながら火を通していきます。

完全にミンチに火が通ってなくても、これくらいになったら魚を加えて、さらに火を通していきます。

調味料で味を調える

これくらいに野菜とミンチと魚がまんべんなくかき混ざり火が通ったら、ナンプラーとオイスターソースを加えて一気にかき混ぜ仕上げていきます。
その後に別の皿にとっておき、目玉焼きを焼いたらすべて準備OK!
魚入りガパオライスの完成!

ごはんを盛り付け、その上に目玉焼きと具材をたっぷり乗せ、つけあわせの野菜を添えたら完成!
具材を炒めている間から食欲そそるいい匂いがしてきてお腹はすでに準備万端のところへ、この美味しさはお子さんも思わずパクつく魚のごはん料理です☆彡
いつもよりご飯もたくさん食べられるし、野菜も魚もお肉も取れ栄養満点!ぜひ釣ってきた魚がたくさんあって料理に困ったときご家族のためにみんなが喜ぶこんな料理いかがでしょうか^^/
お子さんや、おじいちゃんおばあちゃんにもご家族に喜んでもらえる魚料理の代表格↓
餃子もみんなでワイワイ美味しかったです↓