自分はボートシーバスの場合、ベイトタックルをおすすめしています。
その必要性と理由については、手返しが良くなり、接近戦でのピン撃ちがしやすくなるなどボートシーバスならではの釣り方にとってメリットが大きいからです。後程、本文の中で詳しく解説します。
ここでベイトタックルを使用したボートシーバスの魅力とおすすめをご紹介します。
※こちらはインショアのバース撃ちなど軽量ルアーを主とした、ビッグベイト用以外のベイトロッドに限定しています。
ボートシーバスにベイトをおすすめする理由
時と場合によってはスピニングのほうがいい場合もある!?けれど、個人的にボートシーバスだけはどちらか1本にするならベイトタックルをおすすめしています。
理由は簡単、スピニングよりもベイトのほうが・・・
「ピンポイントを狙い撃ちし易い」
「手返しが良い」
「接近戦のピン撃ち精度が向上」
「根擦れを考慮して太いラインも扱いやすい」
「パワーファイトもお手の物」
などなど、ボートシーバスにベイトロッドが有効な利点を挙げるとキリがないほどあります。
バイブレーションなどで広く探る必要がある場合でも陸っぱりから投げるのではないので、そこまで飛ばす飛ばす必要もなく、広く探りたければ探りたい範囲で投げて届く場所にボートを着ければいいので…。
それよりも沖堤防や橋脚スレスレまで近づいてのピンポイントを狙い撃ちするピンポイントを的確に射抜くキャストアキュラシー性能と、短時間で近距離を投げて巻くを繰り返すための「手返しが良さ」も釣果を伸ばすための強みとなります。
ボートシーバスにおいて接近戦が得意なベイトロッドは不可欠だと僕は思っています!
ボートシーバスに役立つベイトロッドの条件
ボートシーバスのロッドは、その名の通りボート(船)の上でやる釣りなので足場は狭くてひとりのパーソナルスペースは狭いです。
極端に振りかぶったキャストなんてものは、できるはずもなくフリッピングやアンダーハンドキャストになります。
これらのキャストがしやすい長さは7.5ftくらいまでです。それ以上長いと邪魔で手返しどころか
取り回しが悪いし、フリッピングがしずらいために操作性と手返しに影響してきます。
また、キャストできるルアーの許容重量は、近年のボートシーバスのトレンドを考えると~40g前後はあるといいですね。ミノーやトップ、バイブレーションやジグヘッドにメタルジグなどいろんなルアーが使えます。
●長さは、6.5~7ftが◎ 長くても7.5ftまで。
●取り回しの良さとキャストアキュラシー性を重視しよう
●ルアーの許容重量はMAX35gあたりまであると応用が利く
ピン撃ちには適したルアーの選び方や条件があります。これを理解し釣れるルアーを選ぶことも釣果アップにつながります。
ボートシーバスに適したルアーの選び方とおすすめルアーもご覧ください↓
おすすめのベイトロッド
それでは上記で解説した条件を満たしている、ボートシーバスでおすすめのベイトロッドを、僕の主観的な偏見で、価格と性能を加味して選んだおすすめ順にご紹介します。
ダイワ ラテオ BS 68MB・W
初級者から中級者まで人気のシーバスロッドのラテオのボートシーバス専用ロッド
長さ(ft/m) | 自重(g) | ルアー(g) | 適合PE(号) |
---|---|---|---|
6.8/2.03 | 110 | 7~35 | 0.8~1.5 |
シマノ ディアルーナ BS B610M
シマノ派のあなたにはこの1本。6.5ft前後の長さのベイトロッドはボートシーバスする上で取り回しの良く操作性を向上させてくれること間違いなく、自分たちのやりたいメソッドをロッドが助けてくれます。

長さ(ft/m) | 自重(g) | ルアー(g) | 適合PE(号) |
---|---|---|---|
6.10/2.08 | 115 | 8~38 | 1~2.5 |
アブガルシア ソルティーステージ プロトタイプ ボートシーバス XBSC-682M
新素材を使い軽量化を施し、高感度も実現したアブのボートシーバス専用のNEWモデル。

長さ(ft/m) | 自重(g) | ルアー(g) | 適合PE(号) |
---|---|---|---|
6.8/2.03 | 128g | 7~50 | 1~3 |
アブガルシア ソルティーステージ KR-Xボートシーバス SBC-692M-KR
エレキなどボート使用のバサーにも人気のあるソルト用ベイトロッド!
アブガルシアのボートシーバス専用です。

長さ(ft/m) | 自重(g) | ルアー(g) | 適合PE(号) |
---|---|---|---|
6.9/2.06 | 138 | 7~35 | 1~2 |
ダイワ スカイハイ ボートゲーム 68MB
ダイワさんの新しくラインナップに加わったボートゲームに特化しつつも汎用性の高いエントリーモデルで、インショアのボートシーバス初心者の方が、最初はあまり予算掛けたくないのであればコスパ重視でこちらがおすすめです。
長さ(ft/m) | 自重(g) | ルアー(g) | 適合PE(号) |
---|---|---|---|
6.8/2.03 | 120 | 7~35 | 0.8~1.5 |
ダイワ ラブラックス AGS BS 68MB・Q
ダイワが誇るボートシーバス用ロッドのハイエンドモデルです。予算が許すのであれば僕からはこれが一押し☆彡
値段が高いだけの拘り過ぎもないし、最高の性能はアングラーの目的を的確にアジャストしてくれます。
長さ(ft/m) | 自重(g) | ルアー(g) | 適合PE(号) |
---|---|---|---|
/ |
シマノ インステージ B610M
いま、まさにインショアでの軽いルアーを使った近距離戦に特化してシマノさんから選ぶ最高峰はこれ!
好みがわかれるところではありますが、ソルト用では珍しいコルクグリップなところも僕的にはグッド!!
長さ(ft/m) | 自重(g) | ルアー(g) | 適合PE(号) |
---|---|---|---|
6.10/2.08 | 115 | 8~38 | 1~2.5 |
メジャークラフト タイドリフト 1G TD1BS-B682M
メジャークラフトさんからはこちら新しいモデル展開をしているタイドリフト 1G-classシリーズのボートシーバス専用モデル。

長さ(ft/m) | 自重(g) | ルアー(g) | 適合PE(号) |
---|---|---|---|
/ |
シマノ ムーンショット BS B610M
ボートシーバスをこれからはじめようとタックル選んでいて、予算が限られた方の中でシマノで探したい場合はこちらのムーンショットシリーズの専用ロッドはいかがでしょうか。

長さ(ft/m) | 自重(g) | ルアー(g) | 適合PE(号) |
---|---|---|---|
6.10/2.08 | 128 | 8~38 | 1~2.5 |
ボートシーバスでベイトロッドで無敵に!
ある時のボートシーバスで橋脚周りでボイルが起こっていた時に、めっちゃ近くなのにほとんどの人がキャストが上手くいかず苦戦するスピニング勢を尻目に僕を含む1,2名のベイトロッド使っていた人は余裕で狙い撃ちできて表には出しませんが、ひとり心の中でほくそ笑んだ経験があります。
ボートシーバスはボートからベイトやシーバスが居着いている場所まで近づいて行き、なおかつバースや橋脚などピンポイントで狙うばあには、ベイトロッドが適しています。ある程度ピン撃ち精度を高めるためには慣れと練習が必要ですが、それでも上達するまで練習してでも使う価値は十分にあります。
もちろんボート上でもスピニングタックルの有用性が認められる場面もありますが、ベイトのほうが取り回しの良さ、手返しの良さ、キャストアキュラシーにおいて格段にアップしますから、釣果にも繋がりやすいと僕は感じています。
ぜひ興味持った方はここで紹介した有効性とおすすめから選んではじめて見てください。