魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ!ごま油香る香味と酸味が暑い日のビールやおかずに最適釣り魚料理

本日は魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけのつくり方レシピの解説です。

もうすぐ春を迎えて釣れる魚の魚種も増えてく時期です。気温も温かくなり釣りをしていても気持ちの良い過ごしやすい日が訪れます。

反面、日中熱くて嬉しい釣果さえも家に帰るとぐったり、魚の下処理も面倒だし食欲もわかずとりあえずビール!なんてことも多くなるでしょう^^

そんな時期にぴったりの料理があります。あっさりとしておつまみにもなるし、おかずにも最適な魚料理のつくり方ご案内します!

この料理が合う魚

魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ、つくり方

今回はチヌを使って料理しましたが、多めの油で揚げ焼きにしてから、ピリッとした酢醤油をかけて供する料理なので、なんでも合います!

多少の磯臭さや青臭さも、酸味と唐辛子とねぎの香味で中和されて美味しくなります。

アジ
タチウオ
カサゴやアコウ(ハタ)
タイ、甘鯛
サワラ
チヌやイサキ
スズキ
ブリ(ハマチ)
イカ類
カツオやシイラ
コイやマス類、ナマズなど淡水魚も…

堤防で釣れるアジやカサゴ、タチウオなど身近な魚から、チヌやシーバス(スズキ)にもよく合い、ブレードジギングで釣れるサワラやブリなどでも美味しくなります!

メバルは揚げてしまえばいいです。メバルは焼き魚にしませんよね?
何故だかご存じですか?

メバルは身質がしっとりしていないため、ポロポロとほぐれやすいため水分を含める煮付けや、油を従ってやる揚げ物が向いているからです。今回の料理はあくまで「揚げ焼」なので外しました。

材料を用意

材料を用意|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

【材料】
魚のカマや切り身:200g/約2人前
刻みねぎ:適量
塩こしょう
片栗粉
ねぎ油:大さじ3
 ※なければ、サラダ油でもOK
【ピリ辛酢醤油】
濃い口醤油:60cc
酢:40cc+小さじ1/2
ごま油:大さじ1
唐辛子:1本

魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけのつくり方

まずは魚を用意します。ご飯のおかずには骨を取った切り身がいいですが、カマや腹骨のところもあれば骨ごとしゃぶって食らいつくのがビールによく合い美味いのでおすすめです!

魚のさばき方、切り身にする三枚おろしなどは下記のページを参照してください↓

下味をつける

下味をつける|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

魚に塩こしょうをふりかけて下味をつけます。表うら両方に少し多めくらいでちょうどよいです。

このまま馴染むまでしばらく待ちます。

ピリ辛酢醤油を合わせておく

下味を馴染ませている間にピリ辛酢醤油を合わせておきましょう。焼きたてにジュっとたれをかけて供するためです。そのほうがよく酢醤油たれが馴染み美味しくなるからです。

唐辛子をきざむ揚げ焼にする|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

唐辛子を刻みます。写真がブレてますけどww(汗)、これくらい乱切りでいいです。最初に頭を落として種を取りのぞいておきましょう。

辛味が弱くなりますが、なければ一味唐辛子で代用してもいいです。

材料を混ぜる|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

ボウルに刻んだ唐辛子とおろし生姜を先に入れて、液体のほかの材料を入れよく混ぜておきます。

粉をはたく

粉をはたく|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

下味をつけてしばらく寝かせたら、バットに片栗粉を広げて魚に粉をはたきながらつけていきます。

いつも言っていますが。粉をつけるのは魚の旨味を封じ込め、たれと絡みやすくするためだけのもの。粉はダマになると美味しくないので、つけるよりも”はたく”です。

余分な粉ははたき落として薄衣が大味にならない上品な料理の秘訣です。

フライパンでねぎ油を温める

フライパンでねぎ油を温める|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

多めの油で揚げ焼にしていくため、ねぎ油をフライパンに分量入れて強火で温めます。僕はここで自家製のねぎ油を使用しました。またいつか自家製ねぎ油のつくり方も解説したいと思います。

ねぎ油がない場合は通常のサラダ油などでも構いません。

|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

少し小さい泡が見えてきたら火を中火くらいにします。ねぎ油の場合熱しすぎると香味が飛んでしまので煙が立つ前に火を弱めましょう。

揚げ焼にする

揚げ焼にする|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

熱したねぎ油の中に魚を入れて揚げ焼にしていきます。最初は皮目を下にして皮目から焼いていきましょう。

油が均等にかかるように時々フライパンを揺らしながら焼いていくといいです。身が厚い箇所は火が通り難いので何度も箸で裏返して火を通していきます。

揚げ焼にする2・片面|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

これくらいに薄衣で少しカリっと揚げ焼になっていればOK!

余分な油を切る|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

バットにあげて余分な油をきります。

さらに並べてねぎを振る

皿に並べてねぎを振る|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

お皿に盛りつけて上からねぎを先に振りかけておきましょう!

完成|魚の揚げ焼・ピリ辛ねぎ酢醤油がけ、レシピ

上からたれを回しかけたら完成です!温かいうちにどうぞ!

ごま油とねぎの香味と、ピリッとした辛みと酢の酸味が暑い日の食欲が減っている時でも食欲を回復させてくれるほか、これがまたビールによく合うんです!!

釣り好きのお父さん!ぜひいかがですか!