ルアー

フラットフィッシュ

春のフラットフィッシュの時期の特徴と釣り方の傾向と対策

春と言えばアングラーにとっては待ちに待ったシーズンの到来ですが、ヒラメ釣りにおいては少しだけ事情が異なります。意識的していれば釣れるし、注意しないと面食らうこともある春のヒラメ釣りの傾向と対策をわかり...
フラットフィッシュ

マゴチゲームってどんな釣り!思ってるより身近にいるフラットフィッシュの釣り方

ふと思い立ったマゴチゲームついて僕の思ったことを書いていきます!春ごろから徐々に釣れ始めるマゴチは夏の終盤にもなるとサイズも大きくなり釣り応えもあって楽しい!いちいちサーフまでいかなくても近くのポイン...
シーバス

クロスウェイク111F-SSRのインプレ!真面目にライバルと比較し使い方を検証

クロスウエイク 111F-SSRのインプレです。水面にボディの一部を出して泳ぐ引き波系ルアーをよく似たたくさんのライバル!?と比較しながら使い方を検証します。僕の率直な使った感想をウソ偽りなく述べたい...
シーバス

クミホンディープ 75Sはディープダイバーシャッド!バース撃ちなど近距離ボトム狙いの使い方

クミホンディープ 75Sの使ってみたインプレと使い方について解説します。シーバスルアーとしては比較できるルアーの数が少ないカテゴリのロングビルのディープダイバーシャッドです。特徴や最初のチューンについ...
シーバス

エンパシー120と90をインプレ!変幻自在にアピールする個性派ルアーの飛距離と使い方

エンパシー90のインプレを公開します。アイマが発売するこれまでのシーバスルアーのカテゴリでは棲み分けできない個性的なルアーです。その特徴ゆえに「どうやって使ったらいいの?」ということ声をよく聞かれるた...
シーバス

カウンターウェイク 120Fをインプレ!ウエイクベイトの弱点を克服した高性能引き波ルアーの使い方

カウンターウェイク 120Fについて実釣した感想をお伝えします。優れたルアーを輩出しているシマノがウエイクベイト本来の性能を維持しながら弱点を見事に克服したウエイクベイトです。考え抜かれ研究の末に辿り...
シーバス

ガボッツ65/90/150をインプレ!スイミングポッパーという類まれな異次元ルアーの性能

ガボッツの65と90,150をインプレします。「スイミングポッパー」というこれまでにありそうでなかったジャンルのルアーで出た当初から人気を博していました。僕は以前から3つのサイズを使い分けていたのでこ...
シーバス

トリックアッパーR 105Fを率直インプレ!アピール&扱いやすさの程は?忖度なしに立証

トリックアッパーR 105Fをインプレします。ちょっとこの章は珍しく僕の超主観的な内容になっています。こういったインプレを読みたい人にとってメーカーさんやプロ(メーカーに在籍する)の側の”売り”ではな...
シーバス

バクリースピン6をインプレ!幅広いターゲットに活躍する極小スピンテールジグの使い方

バクリースピン6をインプレです。プロアングラーの小沼さんの監修のもとシリコン製ルアーを多く輩出するマドネスから発売されているスピンテールジグの特徴とその性能を活用できる使い方を交えながら実釣した感想を...
フラットフィッシュ

ルアーで狙うフラットフィッシュ釣り方全ステップ!誘い方~失敗しないランディング術

ルアーで狙うフラットフィッシュの釣り方について誘い方からランディングまでを徹底解説します。ステップ順に初心者の方でもわかりやすくヒラメとマゴチを釣るテクニックと確実に仕留めるためのアワセと失敗しない取...
シーバス

ジグザグベイト80Sの使い方は自由自在!応用範囲の広い順応力抜群のシーバスルアーをインプレ

ポジドライブガレージのジグザグベイト80Sをインプレッションします!デビューからはや10年近く経ったいまでもシーバスの釣れるルアーとして知られている名作の特徴と実釣から得た持つ性能を生かせる使い方をご...
シーバス

シリテンバイブ53/73はシリコンボディのナチュラル波動でシーバスを誘う異質バイブ

シリテンバイブとはこちらは53。マドネス特有の銀粉カラーが特徴シーバス釣りの世界で注目を集める「シリテンバイブ」は、ルアーメーカー「マドネスジャパン」が開発・販売しているユニークなバイブレーションルア...