冬の釣りの服装|この手があった芯からぽかぽか防寒対策&温感おすすめマル秘グッズ

12月を過ぎて外気も寒くなりもちろん水温も低く釣りにとても厳しくなるこの時期にでも釣りに出かけたくなるのが釣りバカの性。

ますます寒くなり忍耐が試される冬の釣行時に、集中力を保ちながら快適に過ごすための定番アイテムから知ってると役立つ便利グッズをご紹介します!

冬の釣行時の定番ウエア&シューズ

まずはおすすめを紹介する前に、冬の釣りに欠かせない定番アイテムを一緒に確認しましょう。

もしこの冬に「絶対釣るぞ!」と意気込んであるアングラーさんは自分の持ってる物の確認のためにも。まだ準備されていない方はこのあたりで冬にも大好きな釣りをするために新調されてはいかがでしょうか。

アンダーウエア・インナー

釣り具メーカーが出しているものでなくても、その他のスポーツ用品メーカーやブランドのもので何も問題ないです。

ましてや、肌着として中に着るものなので防水でなくてもとにかく冷たい空気を通さず、中の熱気を逃さない素材であれば◎。

キメ手はサイズ!ピッタリ体にフィットするものを選ぶことが肝心です。少しでもスカスカで隙間が空くようではせっかくの防寒にならないからです。

シマノ 防寒インナー プレスハイパー アンダーシャツ

スポーツレギンス・タイツ

こちらも冬の釣りにおいてド定番のボトムのインナー。もちろんこれも無理に釣り用でなくとも大丈夫だし。アウトドア向けでなくてもたくさんあるのでそれでも十分にイケる。

もちろんサイズ合わせはジャストフィットを選びましょう。

レギンス スポーツタイツ

ハイカットのウインターシューズ

やっぱり、足元の防寒と安定性は釣りに対する機動力に影響します。

おかっぱりルアーフィッシングのランガン、ウェーディングならなおさらそう感じることでしょう!

ダイワ ウインターフィッシングシューズ DS2650W-H

ダイワから発売されているこちらのモデルは防寒性や防水性を高めた冬の釣り用のフィッシングシューズ。

カラーは2種類、写真のグレーとブラックがある。ソールの種類はラジアルとフェルトスパイク(ブラックのみ)が用意されています。

ネックスカーフ フェイスマスク

冬の釣行というのはカラダ全体の防寒よ保温もさることながら顔の露出には気を使います。

すべてを隠しきると釣りにも影響するほど視界が狭まるし、呼吸は薄くなるし耳も聞こえずらくなるなど何らかの支障が出てきまてしまうが顔の特に鼻や耳はめちゃくちゃ寒いですよねw

例に挙げた上のデメリットを感じたとしても顔の半分は隠したいし…しかも顔の部分だしできるならカッコイイ方がよく、おしゃれにしたい!

ZELDNER (ゼルドナー) メッシュスカーフ

防水防寒グローブ

グローブ!?ま~ちょっとでも釣りをかじった人ならば誰でももっていると思われるし「これくらい持ってるよ!」と思うでしょうが、違うんですこれ!!

防水ってとこが冬場は重要なんです!気温の高い夏場などは気にならなかったグローブの防水効果。水に濡れなくても霜が降りれば水滴を含みますし、何より冬場は一度びしょ濡れになると最後まで乾きません!

その間ずっと指の先が寒くて手がかじかんでしまい、挙句の果てにそこが凍ったり…。たとえ浸水しても中まで濡れない防水グローブ。冬はあると効果絶大。

米国グレーシア・グローブ 完全防水グローブ

極寒期の温感グッズ

お次は定番ではないが極寒期になればなるほど欲しくなる日常的な温感グッズは釣りでも重宝します。なくても困るものではないけど、一度使えばそのありがたみが物凄くわかるというアイテムを紹介します。

おすすめする理由も含めて知っているけど、こんな使いかたあったなっていう意外な使い道があるグッズです!キーワードは「体幹」。ぜひご覧ください。

ホットジェル

これは知る人ぞ知るサーファーの間で使われている温感グッズで直接地肌に塗って使う。

冬のサーフィン時にウエットスーツの中でインナー着る前にこれを塗っておくと温かさが全然違います!水に浸かる訳でなくとももちろん釣りにも使える、寒い時期のウエーディングでは効果絶大!

冬の冷たい水はウエーダー履いていても非常に冷たく寒い。足首とふくらはぎに塗っているだけで入水中も足元ポカポカになります。あとショアの釣りでも、全身でなくても首、背中などカラダの体幹部分に塗ると身体中の温かさがアップしそれが持続します。

レギュラータイプとハードがあるが、レギュラーで十分温かい。

ジェラルド ホットジェル レギュラー

首カイロ

え?軟弱ものがつけるやつ!って思った野郎はさようならww

首の後ろには脳へ繋がる無数の細い血管が流れています。ここをあたためておけば全身が温かく感じるようになります。実際真冬でも何枚も上着を重ね着してると汗をかくほど体が熱くなることがあるほど効果があります。

極端に言ってしまうとこの首元のケアさえしておけば他には(お腹や腰)にはカイロなんていらないんです!

桐灰 カイロ 首ラクホットン

足元(つま先)カイロ

もしあなたが相当な釣りバカとか雪の降る真白な景色の中でも釣りをするほどの釣り好きならぜひ試してもらいたい足のつま先に入れる小さなカイロ。

どんなに防寒のごっつい靴でも雪の上、凍ったコンクリや芝生の上は足の指がしもやけになってしまうくらい寒く冷たくなります。ひどければ途中で痛みをともなうことも…。

そんなときにはこれ一度貼っておけば8時間くらいは持つので一度の釣行で充分に機能します。

桐灰 不思議な足もとカイロ 上からはるつま先用

レッグウォーマー

こちらは自分の好みだからというわけで並べてみました。冷たくなりやすい足首から膝まで(ふくらはぎ)には、先述のホットジェルを塗ってこのレッグウォーマーをレギンスの上から履いてウエダーを着るのです。

おまえどこまで寒がりなんだよ!って言われそうですけど、これやってみるとその効果に驚くはず!冬のサーフや河口のウエーディング時にはおすすめです!

TS DESIGN レッグウォーマー

体を内側から温めるためのお役立ちアイテム

それでは、身体を外側から温めるファッション系アイテムをご紹介したところでお次はカラダの内側から温める釣行時のホットなドリンクやフードを食べられるアウトドアグッズをご紹介します。

保温ポット

アウトドア用の水筒ボトルメーカーの老舗スタンレーの真空保温ポット。無駄なガスボンベやコンロは不要。

朝釣行する前にぐつぐつというまで沸騰させた熱々のお湯を満タンにしておけば、そのまま入れたままの状態で、コーヒーやスープはもちろんカップ麺も食べられるほど4~6時間くらいは普通に持ちます。車に載せておけばOKなのでけっこう僕の冬のランガン必需品。

スタンレー マスター 真空ボトル

ガスクッカー

保温できるポットに収まらずもっと拘りたい人にはやっぱりジェットボイル。お湯をわかすにも素早く沸きなんといってもその場でアツアツのものが出来上がることが嬉しい。

バスボートなど自分の船の上のとか、おかっぱり時に車の中に準備しておくといつでも使えます。

カップ麺のお湯をわかすことはもちろん、レトルトのホワイトシチューやおしるこなんぞも冬の釣行時に野外で食べるのはかなりおつです!

ジェットボイル ミニモ

冬の防寒、温感グッズ

寒い冬であっても、釣り難い状況であると知っていても釣りに行きたいのは釣り好きの性・・・。僕は極端に寒がりなのですがやっぱり釣りは行きたいのですw

そんな寒がりの自分があれやこれや見つけては試してきたアイテムの中から「これは、いい!」と感じて毎年冬になると取り出してつかっているものだけを厳選してご紹介しました。どれも無駄はなく実用的なものばかりになっていると思います。

寒いと感じるだけで体力は消耗してしまいます。寒さに強い体質の方でも、これらのアイテムを活用して冬の釣りに集中し楽しんでください。