まだまだハイシーズンの名残が残る秋のチニングのおもしろさ!
こんにちわ。秋のチニングの釣果報告と釣り方をお伝えします。
秋となると温かい時期とは異なり活性が徐々に低くなり出す時期で釣れにくいと思われる方もいらっしゃると思いますがそんな方に朗報です!
あの手この手でいろいろ試した結果釣れことがわかりました!チニングの秋はまだまだ釣れます。
いつもとは違うルアーを使ってチヌ釣りを楽しめるチャンスです。そんなおもしろさを体感できる秋のチニングやってみたので、伝わりやすいようにその釣果とともにその時のタックルと釣り方をご紹介します。
少し寒くてもそこにチヌがいる限り釣れちゃう“秋”チニング

少しだけ気温が低くなってきたのを感じたため秋のランカー狙いに早朝6:00~朝マズメの上げ潮にシーバスタックルで出陣。
…暗すぎてベイトの確認もままならず当たりもなくいつものボイルすら聞こえず…。レンジを下げてルアーサイズも小さくしてレンジキープしやすいサスペンドに交換。2投目、キタ~!!
乗ったけど首も振らないし暴れない「あれ、これチヌじゃねえ?」ハイそうです。
これでチヌが掛かるらしいとは動画などで知ってはいたけど本当に釣れるとはビックリ!遠投して巻いてきて足元1.5m以内の岸際でした。
誘い方はミドルレンジで一旦止める!
決してその時にシェイクしたり軽くトゥイッチ入れたりしない。
必ず「止める」
そのまま2~3秒しばらく置いたまま。そしてクッと動き始めたときに食ってきます。
ストップ&ゴーでリアクションバイトで無理食い食わせました。
ロッド : ダイワ モアザンブランジーノ AGS 97MLM
リール : シマノ 16ヴァンキッシュ C3000HG
ライン : バリバス シーバス PE [Max Power] 1.0
リーダー : シーガー プレミアムマックス 16lb
ルアー : アイマ Kー太77 サスペンド
9月~10月では地域によってはまだまだトップチニングも釣れる場所があるみたいです。確率はハイシーズン(夏)と比べると低そうですがやる価値は十分ありそうです。
アイマ Kー太77 サスペンド

別にこれだけじゃなくても、チニングに使えるシャッドはほぼサスペンドなので、それでもいいと思いますが、潜り過ぎると水深の浅い場所では止める前にネニコツってしまう(根掛かりが増える)ので、潜航深度の浅いSR系、またはSSRを選びましょう。
シャッドのおすすめは下記のページでご紹介しています↓
秋チヌに効く!?止めて誘うサスペンドルアーの破壊力!

例によってチニングタックルでそれ狙いで行ったわけではないのだけれど(笑)休日の午後、晩ご飯前に少しだけ釣りがしたくて夕マズメに足を運びました。
ときどき、水面直下でベイトの存在も目視でき、裂波で探るもまったく反応なし(泣)
同じくらいの重さと長さで、狙ったレンジをキープしやすいサスペンドミノーに交換して間もなく・・・。
「ゴンッ」とわずかなアタリ。「あっ、チヌだ!」もう岸際に近くてほぼ回収巻き寸前の出来事でした。
すげ~重たいし思わず「年無し」かとおもったが完全なスレ掛かりでした。(笑)
2巻きくらいしたら止めて軽く左右にシェイクし、任意のレンジで長く存在をアピール。そしてクイッと一瞬だけ穂先を下げてルアーが頭を下げて動き出すイメージで巻き始める。それを繰り返しているとリーリング途中できました。
チニングの本場オーストラリア!?では、チニングはミドルレンジが基本らしい。それを日本でも証明できたということか…。そういう事ににしておきたい。
※タックルは同上。
ルアー:パズデザイン バックウォッシュ ビヨンド 110SP(シーバスルアー)
チヌだって食欲の秋!?水温が低くてもチニングは釣れる

もうめっきり水温も冷たくなりこんな時期にチヌが釣れるのか?と疑問に思ったのでものは試しにと晩秋のチニングに。夕方15時前くらいデイで下げ潮の5分ほどでもう底が見える寸前のドシャローでしたが…。
最近ちょっといい加減プラグでチヌ続きで飽きてきたので(笑)、この日はあえてジグとワームで底ズル。新しいタックルも試しついでの釣行でした。
岸際のホント水深が30cmくらいの場所に、いい感じのアシが生え密集しているカバーを見つけ、そこに小さなベイトがぺちゃぺちゃ泳いでいたので
カバー際に投入。そしたらスグでした。
もう活性が低いのか鈍いモワ~ンッとしたアタリでしたが、ソリッドティップのロッドの恩恵を受けほぼ向こうアワセでヒット。
ほぼ岸だったのでチヌも横になったりお腹を地面にすりながら(笑)ずるずるランディング。
ロッド : アブガルシア エラディケーター ベイトフィネスカスタム エアー EBFC-75MLS-TZ
リール : シマノ アルデバラン51
ライン : シーガー R18 フロロリミテッド 8lb
ルアー : ジャッカル ちびチヌヘッド 7g + メジャークラフト ファイティングクロー 1.6inch
釣れるワームのおすすめは下記のページで他にもご紹介しています↓
ラバージグのおすすめは下記で紹介しています↓
秋のチニングまとめ
気温も水温も少しずつ低くなり、私たち人間も動きが鈍くなりはじめる秋・・・。
ですが確実に秋でもチニングは釣れます。しかもハイシーズンとあまり変らないくらいに釣れちゃうことの証明ができたのではないでしょうか。その証拠に一番チニングで釣果が出やすいワームのボトムズルメインではなく、中層でのプラグに反応してきたこと。これは活性がある証拠になると思います。
ボトム攻略でもいいですけど、今回お伝えしたかったのはプラグでもバンバン釣れるということ、ミノーやシャッドで止めの効くルアーで、ダ~ッと巻いて来てピタッと止めたときと、そこから再度動かし始めたときに食ってきます。
この止めが有効だと感じました。
「食欲の秋」はチヌ(クロダイ)も同じなんですかね。僕のルアーもっとしっかり食ってほしいものです。それでは秋も良い釣果を^^/