アジングはライトタックルで気軽にはじめられ、しかも釣って楽しんだあと食べても美味しいアジを狙える事が人気となっている理由。
だからこそ同じポイントで、同じ仕掛けで釣れる魚も多種多彩で、しかもどれも食べて美味しいときてる!
釣れて嬉しいアジングでアジ以外に釣れる外道をご紹介します。
メバル

アジングで使用するジグ単とワームにはメバリングするときのそれによく似たものもあり、特にピンテールワームで中層より下からボトムを探っていたりすると高い確率で釣れるのがこのメバル。
また堤防でも、陸続きの地磯などがすぐ近くにあるポイントでも釣れやすい。
アジング最中でも間違いなく嬉しい外道です。
カサゴ

冬場のアジングで釣れて自分は釣れるとアジと同等くらい嬉しい外道の代表格です。ボトムの根が荒くて水深があまりないポイントで釣れることが多い印象。
メバルよりもしっとりとした上質な白身で新鮮であればもちろん刺身、焼き物、揚げ物どんな料理にも合うプロの料理人でも喜ぶアジングの外道。
レンコダイ(チャリコ)

昔の釣り人の間では「腐ってもタイ」と言われていたアジングそのものでなくとも単体でターゲットとなる真鯛の幼魚。
持ち帰り可能な外道だけど、真鯛ほど身に旨味がなく身が柔らかく本来のアジアジ方が食って美味い。あまり小さ過ぎるのはリリースして大きくなってまた出会うことを願いましょう。
セイゴまたはフッコ

ご存じアジング以外にルアー釣りの大人気ターゲットであるシーバスの幼魚。もちろん連れて嬉しくないはずがなく、20㎝くらいまでのセイゴなら、そのまま丸のまま塩焼きや唐揚げにするとあっさりとした白身でとても美味。
小魚がメインベイトなっているときに、それらを追ってアジと一緒に港に入っているときがあり、セイゴクラスではなくてもアジングの最中に、もっと大きなフッコサイズが釣れてる人を何度か見かけたことがあります。
クサフグ

アジングをしていてというより漁港や堤防で釣りをしているときに嫌というほど釣れることのあるクサフグ。その見た目の可愛さはどことなく憎めない愛嬌はあるもののかなりの厄介者扱いされる嬉しくない外道。
毒のある皮(うす皮も)、内臓、血すべて取り除き筋肉部だけにすれば、天ぷらにすると非常に美味しく、十分食えるけど特別な免許を持っていない一般人が自分で捌いて食べるのは危険です。
生きてる間に即リリースしてあげましょう。同じように釣れてしまわないようにと、そこら辺に投げ捨てるのは問答無用のご法度であることはお忘れなく!
メッキ

メッキはこれがメッキと呼べるちゃんとした定義がなく、ギンガメやカスミアジなどの幼魚をそう呼称する地域もあるとか…僕のホームではカイワリのことを指してます。
まぁこれは持ち返ってまで食べようと思う人はあまりいないと思いますが、小さく身は少ないけど普通に新鮮であれば刺身、塩焼き、酢〆などに出来ます。
イワシ

アジの大好物のエサとなるプランクトンが大量に発生している状況ではこれらを狙ってアジと同じ回遊魚であるイワシも同時に湾内に入ってきていることもありジグ単のルアーに掛かることがある。
またイワシはサビキで釣ることのあるもので、アジングのオキアミパターンのときにも釣れることがあります。
チヌ(クロダイ)

アジはその時の場所のコンディションにもよりますが水面直下から中層がだいたいのヒットポイントですが、本来ならボトム付近にいるはずのチヌ(クロダイ)がルアーに反応してくることがあります。ワームでなくともプラグでも釣れることがあります。
もちろんアジの引きとは異なり力強いファイトが楽しめチヌ(クロダイ)は食べても美味しい魚なので嬉しい外道のひとつ。
サバ

釣って食べて美味しい魚の人気をアジと二分するほどの日記の魚なのでアジングの外道として釣れて嬉しくないはずがなく、間違いなく外道として釣れても真っ先にクーラーボックス行きが決定するw
こんな他の魚が釣れてしまうこともアジングに魅了されてやまない理由でしょう。
ベラ

外洋に向かっている堤防のテトラなど消波ブロックが点在しているポイントでアジングしているとよく釣れる覚えがあるベラ。地方によってはキュウセンと呼ばれる。大きくなると冬の釣りの対象魚となるコブダイになる種類。
身質が水っぽくて非常に柔らかく刺身や焼き物にするより、天ぷらが美味い!自分なら迷わず持って帰ります。
カマス

ウソだと思うかもしれませんが、日中に堤防からクリア系のバイブレーションでアジングしている際、ボトムを探っているときにカマスが釣れた経験があります。しかも数匹w
その日はアジングだったもののアジは1匹も釣れずカマスのみ…。そんなときはレンジがあっていないか、ポイント選択が間違っているのですがカマスで充分楽しめました。
青臭さがなくクセのない白身で、鮮度が良ければ刺身や炙りで、塩焼きが美味い。干物も美味しいです。
まとめ
外道と呼ばれるのは、狙いと違った魚だからですけど、このようにアジングの仕掛けに食ってくるほかの魚種は多種多様!
釣りも食べることも好きな僕の場合、たとえ外道であっても嬉しくて持ち帰って料理にしますねw それほど目的とは違うというだけであって、釣りのターゲットになるものが多く含まれています。ですから「なんだ~」と凹んだりしないで、釣れたアジと一緒に持ち帰ってあげてください。意外とそっちの釣りにもハマるかもしれませんよ^^