ティップランのリールのおすすめをご紹介していきます。
船からアオリイカをたくさん釣り上げるためのタックルとして大事になってくるリールはセレクト次第で釣りやすくも釣れ難くもなってしまう気難しいものであったりします。
ティップランのリールで大事な条件と、失敗しない選び方を解説し厳選したおすすめをご案内します。
ティップラン用リールの選び方
船の上から深場を探りアオリイカを釣り上げる釣り方においては通常の一般的なエギングとは異なり求められる性能も違ってきます。そのことが後々の釣果も左右します。
選び方は特に大切です。
番手
ティップランに使用するリールの番手は3000番が基準です。シマノの2500番のコンパクトボディに3000番スプールのついたC3000とかベストマッチです。
ディープを探るポイントではラインがたくさん巻ける4000番でも良いですが通常3000番のリールでも問題なく対応はできるため無理に余裕を持たせオーバースペックにならないようにしましょう。
これはリールが大型化すればこれから解説していく大事なことに関わって来るからです。
シマノなら3000番、ダイワなら2500番
ノーマルギアかハイギアか
ティップランのリールはノーマルギアがおすすめです。ハイギアだと深場から掛けた後に引きあげるのが楽になりますが、ハイギアだとどうしても1回転の重さがあるので落として巻いてを繰り返す釣り方では少々しんどいです。
また、遊漁に乗っている際に船長からの「何回巻いてきたタナでアタリがある」とか指示があっても、最大巻き取り長が長いハイギアだとズレてしまうこともあります。
ティップランのリールの条件を語るときにいつも議論されるのがこのギアの問題です。どちらにもメリットがありデメリットもあり、使う人の考え方で変わりますが一般的にノーマルギアのリールが用いられます。
ティップランにはノーマルギアがおすすめ
ダブルハンドルでOK
ティップランのリールはダブルハンドルがおすすめです。
けど、通常のエギングと同じくシングルでやっている人もいます。さらにどうしても物理的に重くなるダブルハンドルよりも、ディープで深場から巻いてくる際にはシングルハンドルのほうが軽くなるので良い場合もあります。
自分の釣り方に合わせて適切な方を選びましょう。
剛性より軽さ
ティップランは船で沖へ出て海の上でする釣りのため、防水機能や剛性が高いほうがいいように思われがちですが、実は逆である程度の強さを持った軽いリールが求められます。
なぜなら水中奥深くのアオリイカの繊細なアタリをキャッチするための感度がリールにも求められます。リール本体の軽さは感度に直結するからです。
ダイワのZAIONやシマノのCi4+など強度と軽さを保った新素材(樹脂)でつくられたリールがおすすめです。
軽いリールがおすすめ⇒軽さは感度に直結する
ドラグ-価格による性能の差
ティップランでは、フルドラグでやり取りすることはほぼないのでドラグパワーは求められません。実用ドラグが3kgとかもあれば十分過ぎるくらい対応できます。
ただし、イカの柔らかい脚や身切れを防ぐためにはドラグ機能は欠かせません。パワーよりもドラグ自体の性能が良いものを選びましょう。
例えばダイワのATDやシマノのリジットファイアドラグなどが良いですが、それだけドラグにも耐久性があるものはたくさんベアリングが入っているなど、高い価格のリールになってしまいます。
ティップランのリールにはある程度の予算を覚悟していたほうが、釣れるタックルを選びやすくなるのは事実です。
ティップランのリールおすすめ
シマノ 25セフィアXR C3000SDH
【実売価格】26,796円~
シマノのエギング用リールのセフィアXRが一新。デザインもカッコ良くなって満足度もアップ!
| 自重(g) | 175 | 実用ドラグ(kg) | 3.5 |
|---|---|---|---|
| 巻き取り長(cm) | 75 | 巻糸量(m) | 0.8-150 |
| ベアリング数 | 9/1 | ハンドル長(mm) | 45 |
シマノ 23ヴァンキッシュ C3000SDH
【実売価格】49,055円~
シマノの軽さを追求したMGLシリーズの代表格。ティップランでも大活躍間違いなしです。
| 自重(g) | 175 | 実用ドラグ(kg) | 3.5 |
|---|---|---|---|
| 巻き取り長(cm) | 75 | 巻糸量(m) | 0.8-150 |
| ベアリング数 | 13/1 | ハンドル長(mm) | 45 |
シマノ 24ヴァンフォード C3000SDH
【実売価格】23,310円~
MGLシリーズのミドルクラスを牽引するヴァンフォードもまた、軽さと巻いて繊細な操作を必要とする釣りにピッタリのモデルです。
| 自重(g) | 185 | 実用ドラグ(kg) | 3.5 |
|---|---|---|---|
| 巻き取り長(cm) | 75 | 巻糸量(m) | 0.8-120 |
| ベアリング数 | 9/1 | ハンドル長(mm) | 45 |
ダイワ エアリティ LT2500S-DH
【実売価格】55,199円~
ダイワ軽さと丈夫さで選ぶなら誰もが認めるエアリティ。驚きの軽さがもたらす高い繊細な感度は一度体感するとハマってしまうこと請け合い。
| 自重(g) | 165 | 最大ドラグ(kg) | 5 |
|---|---|---|---|
| 巻き取り長(cm) | 72 | 巻糸量(m) | 0.6-200 |
| ベアリング数 | 13/1 | ハンドル長(mm) | 90 |
ダイワ 25エメラルダス AIR LT2500S-DH
【実売価格】41,800円~
2025に新しくなった軽さをさらに追及したエメラルダスAIRもまた、ティップランに適合しないはずはありません。
| 自重(g) | 170 | 最大ドラグ(kg) | 5 |
|---|---|---|---|
| 巻き取り長(cm) | 72 | 巻糸量(m) | 0.6-200 |
| ベアリング数 | 12/1 | ハンドル長(mm) | 90 |
ダイワ ルビアス LT2500S-DH
【実売価格】38,269円~
元々エアリティもルビアスエアリティとして販売されていた派生型で本来ルビアス軽量リールとして信頼が厚い。
| 自重(g) | 165 | 最大ドラグ(kg) | 5 |
|---|---|---|---|
| 巻き取り長(cm) | 72 | 巻糸量(m) | 0.6-200 |
| ベアリング数 | 10/1 | ハンドル長(mm) | 90 |
ダイワ レガリス LT2500S-DH
【実売価格】9,286円~
軽量、トラブルレスなエアードライブデザインの搭載されたエントリーモデル。自重が若干重めだがノーマルギアにダブルハンドルのあるこの番手は初心者の方にもおすすめできます。
| 自重(g) | 200 | 最大ドラグ(kg) | 5 |
|---|---|---|---|
| 巻き取り長(cm) | 75 | 巻糸量(m) | 0.6-200 |
| ベアリング数 | 5/1 | ハンドル長(mm) | 90 |
タックルバランス
いくら軽くて感度の良い優れた性能のリールを持っていても組み合わせるリールが合っていなければ本末転倒です。タックルバランスはとても大切です。
合わせるロッドも視覚的にもアタリを取りやすいティップや感度の良いものを選んでおくことも大事です。下記のページではティップランに適したロッドを詳しく紹介しています。併せてご覧ください↓
まとめ
ティップランの釣りは船の上からショアからでは届かない沖の深い水深を底取りしながらアオリイカの繊細なアタリを感知しなければいけないため、感度が優先されます。そのためにロッドを伝い手元にまでアタリを届けるにはリール本体の軽さが求められます。
軽さと感度だけではなく丈夫さも求められるため相反するそのような性能を持ち合わせたものとなるとどうしても価格帯は高くなってしまいますが、それも釣果に繋げるための大事な道具だと考えると長い目で見れば決して高い買い物ではないことも理解できます。長く確実につれるのであればむしろコスパは高いといえるでしょう。
個人で予算の制限も違うためこの章では予め予算に合わせて選べるようにいくつか条件にあったものをおすすめしています。ご自分のお気に入りリールを手にしてティップランを楽しんでください。


