シマノのエギングロッドセフィアBBS86Mのインプレです。
価格が10000万円代の前半で入手できるとして私にエギングを教えてくれた先輩方からいろいろ聞いて、いちばん最初に購入したロッドがこちらです。
人気のあるシマノのエギングロッドの中では入門用的なクラスのセフィアBBのS86Mのインプレをお届けします。
セフィアBBS86Mを選んだ理由
ずっとお友達のエギングロッドを借りて使っていました。それが某D社のEでして(笑)
非常に軽くて使いやすったのですが、譲ってくれるとまで言われましたが自分にとっては高値過ぎてお断りして、自分だけのエギングロッド購入を決意!
そこで選ばれたのがセフィアBBです。
セフィアBBにしようと選んだ理由は、エントリーモデルとしての価格帯とエギング専用ロッドということでなんか入門用といっても「セフィア」と聞くだけで大きなアオリイカが釣れそうな気配がしていたのでwはじめから最初の1本はセフィアBBにしようと思っていました。
そして諸先輩方に長さや、硬さのことを教えてもらい自分で最終的に選んだ答えがS86Mでした。
長さもエギングで一番応用が利くレングスで、使えるエギのサイズも春も秋もオールマイティーにイケる感じがしたので迷わずこれに決めました。
全長(ft/m) | 8.6/2.59 |
---|---|
自重(g) | 107 |
エギ許容サイズ(号) | 2~4 |
推奨PEライン(号) | 0.5~1 |
実売価格(円) | 12,786~13,783 |
セフィアBBS86Mインプレ
ここからは僕自身が使ってみた経験と感触を忖度なしに素直にインプレしていきます。
軽さと長さの印象

箱を開けて2ピースなので、繋げるだけつないでみたときの第一印象は
「やっちまったかも…」www
。。。。。
軽いんですけど、私の背丈とか体格とかにすると、これまで使っていたロッドと比べると全然長くて実際の自重よりも重く感じました。長さが気になってこれでリールセットして、秋イカシーズンに連続ジャークでシャクリまくるのはちょっとどうなのかなと思ったのが率直な意見です。
とはいっても入門用のエギングロッドとしてはかなり軽い方だと思うので、普通の男性陣であれば何ら問題ないと思います。
遠投性能を考えるならご自分の体力に自信がある人とかですかね。
シャクリやすさや取り回しの良さを考えると僕の場合は、一つ下の83や80にしておけば良かった気がしました。←女性にもそちらがおすすめ。
フォアグリップとリールシート

リールシートに実際にリールをセットしてみて持ってみた時の手に馴染むホールド感は悪くないです。これはエントリーモデルとしてはけっこう優秀だと思います。
安いエントリーモデルだとしゃくたっときにここに手が当たって痛くなるやつとかあるので…(泣)
曲がり具合とキャストフィール

ロッドを開封して、部屋の中でブンブン振り回して(エギつけないで)みたときは、Mタイプにしてはティップが柔らかい目かなと感じていましたが、実際投げてみてもその通りでしたww

ファーストテーパーぽく穂先から曲がる感じで、3号クラスのエギを投げるとティップがややブレるのがわかります。
ただこれも、このお値段のエントリーモデルの中で、そこまで求めたらいけないのかとも思います。
掛けた時のパワー

実際にアオリイカを掛けたときの足元まで寄せてくる間のやり取りでは、何ら問題を感じませんでした。
というか、やはり軽さもあってかアタリを感じる感度も良かったですし、良型の春の親イカ掛けても身切れすることなくティップでほわんほわんwいなしながら、主導権を持っていかれる心配もなく安心してファイトを楽しめました。
セフィアBBS86Mは万能か?
シーバスはいける!ジグも投げれるけどアジングはちょいとキツい
エギングロッドと他の釣りとの併用(流用)を考える人が多い中でも、
もっとも代用が効くとされているシーバスでも使えるのかどうかをシーバスも僕はやっているので(ほぼそっちのほうがメイン)なので率直な意見をサクッと!!
長さといいルアーの許容重量的にも20gくらいまでいける。15g前後のルアーが一番軽快な印象
問題なくシーバスでもいける
けど、ティップが柔らかいので硬いのが好みの人は△。アミやバチパターン向きかも
な感じです。問題なくシーバスとの併用もいけそうです。
あと、僕がときどき最近はじめているアジングでもやってみたのですが、ちょっとアジングのジグ単や5g以下の軽いプラグはちょっとやりずらかったです。
ただし、ほんと10~15gのメタルジグは軽快に飛ばせるし、なんら問題を感じなかったくらいです。
もちろんエギングロッドなのでジャークもしやすいし、ショアからのSLJ(スーパーライトジギング)でも使えるロッドだと思います!
セフィアBBS86Mに相性の良いリール

私はシマノもダイワも使いますが、どちらにしても軽いリールが好みなので偏りがあるため参考程度に聞いてもらえたら嬉しいです。
私の場合は現行セフィアXRをセットして使っていましたが、これはやはりベストかなと思いながらも、ロッドもXRにしたいなぁと思うのが本音。
BBのS86Mに合わせるとしたらですね。
もちろんBB同士でもいんですけど、BBのロッドの方はいかんせんエントリーモデルとしては自重が軽いのでリールも軽い方がいいと私は感じてました。
シマノでいうとヴァンキッシュとか、ダイワならルビアスとかまでとは言いませんが同じ入門用クラスでいうなら、
セフィアBBC3000Sか、またはダイワの20レブロスあたりがおすすめです。
超私の主観的な偏見が入ってますのでご了承ください。
セフィアBBは折れることはない!
価格を安くした廉価版だからと言ってセフィアBBは折れることは、普通に使っている分でほぼありえません。
折れたことのある人もいるようですが、普通にキャストしてシャクリのときに折れたことはないです。
セフィアBB総評
ここまでセフィアBBS86Mのインプレをさせて頂きましたが、いかがでしたか?
1万円台前半で手にいれられる入門用クラスのエギングロッドなので、さすがにハイエンドのロッドの性能と比べたり、望んだりすることはいけないと思いますから、
そのような観点で見ても相対的にいうとと価格相応の基本性能は十分満たしているのではないでしょうか。
エントリーモデルにしては出来過ぎている感じさえ受けます。
またシーバスやスーパーライトショアジギングでも使えそうなのでたまにしかエギングしない人にも適しているロッドだと感じます。
これから1本ご購入を検討されている方のお役に立てると嬉しいです。