堤防からタチウオ釣りするときに餌を使わず狙える最強ルアーのおすすめをご紹介します。
シーズンになると近場の堤防はタチウオ狙いのアングラーでごった返します。
このとき仕事終わって餌を買いに行く時間も必要なく短時間でサクッとタチウオ釣りができる最強ルアーだけを選りすぐってお伝えします。
餌を使わないタチウオルアーの種類
メタルジグ
メタルジグとは金属製のルアーのことで、鉛の一体成型のものから同じ重さでも比重が重いためにシルエットを小さくできるタングステンなど高価なものもあります。
中のウエイトのバランスとさまざまな形状によってフォールの仕方やアクションが異なり、動かし方など使い方がそれぞれ異なります。
これを使った釣りをジギングと総称します。タチウオの場合タチウオジギングと呼ばれます。
ジグヘッド+ワーム
ジグヘッドにワームを差し込んで使うもので最近は別々のものよりも一緒にセットで売られているものが人気があります。
ただ巻きでバイブレーション波動を起こすものや、ワインド釣法に優れたダート性能をもったものなどがあります。
手が汚れないなど餌よりも扱いやすく、なおかつほかのハードルアーよりワーム独自のナチュラルな動きが特徴です。
ミノーなどプラグ
海釣りのルアーの中でも魚種を問わず広く使われているプラグルアーです。中のオモリをプラスチック製のボディで覆いフックが装備されたものです。
タチウオに使われるプラグルアーの代表格はなんといってもシンキングミノーです。
投げてジャークしたりしなくてもただ巻きだけでも釣れるので操作は簡単。
ちなみに筆者がルアーでタチウオを釣ったのはミノーがはじめてでした。タチウオ狙いで投げてたわけではないのですが…。
バイブレーション
ウエイトを覆うように金属や樹脂のボディで覆ったもので
バイブレーションとは直訳すると振動のことで手元までブルブルと来るような水中で狭いピッチで小刻みにボディを震わせながら強い波動を生みだすルアーです。
ただ巻きで使えるのはミノーなどと同じですが重さがあり特にメタルバイブと呼ばれる金属の鉄板でつくられているバイブレーションは飛距離がバツグンで広い範囲を素早くサーチできるのが特徴です。
堤防からタチウオのルアーの選び方
重さ
堤防からのタチウオの場合ルアーの重さは15g~40g程度が一般的です。
堤防の護岸から水深や、目の前の潮流の速さによって深く流れが速ければおもいものを選んでいけばよいです。
ただし重たいものを選ぶとそれ相応のキャスト可能なロッドも必要になってくるので使える重さを確認しておきましょう。
サイズ
タチウオのルアーのサイズはメタルジグやバイブレーションの場合は5センチ前後の小型でもよく、プラグルアーを使う場合は7センチ前後。
大きなマイワシを食っているような場合なら12センチのミノーでも良いと思います。
タチウオの最強ルアー
メジャークラフト ジグパラ ショート タチウオスペシャル
近海でサクッとSLJ(スーパーライトジギング)するならこれ最強において定番!!のタチウオヴァージョン
安いものだとちゃんとアクションしないものとかあるんですがこれは選べるカラーも豊富だしちゃんと釣れるし動くし、なんといっても出費を抑えられるので重さとカラーにバリエーションつけて数種一度に揃えられるのもおすすめです

ジャクソン タチジグ
比重の軽い亜鉛素材を使用し、フォールスピードをスロー気味にコントロール。
タチウオは上からふら~っと落ちてくる小魚に反応を示しやすいのですが
堤防からなど岸近くの水深の浅い場所だとヒットコースをあっという間に通りすぎてしまいアピールの時間が短くなってしまいます。これなら長い時間ゆっくりルアーを見せて誘うことができます。
ルミカ メタルジャッカー
ケミホタルを内蔵!ナイトゲームの切り札に
ルミカの蛍光するケミホタルをセットして使うこれぞタチウオルアーのメタルジグ決定版
水中で発行するので集魚力はバツグン!

ルミカ ケミホタル25
ジャッカル ビッグバッカー ソフトバイブ
一般的なワームの場合ジグヘッドやオフセットフックにセットすると波動を起こすのはおおよそテール部分だけですが、これはボディ全体で波動を起こします。ヘッドとワームのカラーも豊富で、別売りのワームも一緒に複数揃えておけばいくつかのバリエーションを持ったまま使い分けが可能になります。
重さは21gと28g。ピンテールとシャッドテールが装備されていいます。
メジャークラフト 太刀魚道場 スタートキット
確実に釣れそうなテンヤはやってみたいけど、生エサのキビナゴやドジョウを触るのはイヤだという方にすすめたい最強ワーム+ジグヘッドがこちら!メジャクラのどじょうワームが装着された太刀魚道場 スタートキットです。
ワイヤーリーダーもついているためそのまま使え、価格も安く入手しやすいのでタチウオルアー初心者におすすめ!

メジャークラフト ジグパラワインド スタートキット
タチウオのワインド専用に軽いラインテンションで楽にダートさせるための特殊な形状をしたワインド専用ジグヘッドとワームにトレブルフックにもうひとつトレーラーフックがついたものです。さらに中にはピンテールとシャッドテールの2本付き。
別売りのワーム(なんと超お得な6本入り)を買えばワームだけ破損してしまっても取り換えが用意ですし、しかも安いのでコスパ最強です。

ダイワ サムライ太刀 キビナゴシャッド爆釣パック
タチウオが大好きなキビナゴを模したシャッドテールワームにワイヤーリーダー付きのジグヘッドがセットになって、これ持って行って結んでセットするだけの優れもの!!
ジャッカル 陸式アンチョビミサイル
ザ・タチウオプラグ!!とにかく飛ばして巻く。飛ばしてジャーキングでダートすることに特化されたタチウオ用のルアーです。ジグヘッドと同じような使い方のできるハードプラグです。重さは21g、28g、35gがあります。
ダイワ サムライ太刀 ケミバイブ
フロントフックよりやや後方にあるスリットにケミホタルを装着して使う
※メタルジャッカーと同じケミホタル25装着可能。
メタルジグや鉄板バイブよりもスローに誘え、同時に光で誘引できるというタチウオ用最強バイブレーション
アングラーズリパブリック ミルドレッド ソルト70JS
時期になると堤防からカマスやチヌ(クロダイ)や小型のシーバスまで釣れちゃうフィッシュイーターを刺激するジョイントミノー
カラーは普段はナチュラルベイトだけど暗がりの水中では怪しくタチウオ好みに蓄光する写真のUVカタクチ、またはグローベイトがおすすめです!!

バレーヒル エアディープ 80S
もう沖堤防や岸壁のバーススリットの中など距離が短くヒットレンジの狭い小場所でかなりの信頼度を持つ頼りになるプラグルアー。
素早く沈みスローでもしっかりアクションしてくれる小型のシンキングミノーは、岸壁のタチウオにも効果を発揮します。
ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR
真イワシを食っているとか、サイズの大きいベイトの群れがありややレンジが下の場合はこちら、ただ巻きでグングンと潜らせて巻いてくるだけで!!
タチウオ以外にも不意の青物まで呼び寄せることもあるショアの最強ルアーと称されるこtもある名器です。
まとめ
タチウオ釣りを楽しむために、メタルジグやプラグルアー、バイブレーションなどのルアーを駆使してたくさん釣りましょう!
新鮮な海の風に吹かれながら、タチウオの追跡や引きを楽しむことは、釣り愛好者にとって最高の体験です。
ルアーフィッシングのスリルと興奮を感じながら、美味しいタチウオをゲットすることができるでしょう。釣行を計画し、楽しい瞬間をたくさん作りましょう!