スピンテールジグを使用する際の糸絡みによるライントラブルを防ぐ方法を解説します。
そもそもラインを拾ってしまいやすいスピンテールの構造上の問題と、糸が絡んでしまう原因をよく把握すると見えてくる予防策をひとつひとつ具体的に説明していきます。
アピール力に優れた良いルアーであることは確かですから、糸絡みだけで使わないのはもったいないです。
スピンテールジグの性能を最大限生かすための糸絡みを防ぐコツについてお伝えします。
スピンテールジグの糸絡みの原因

キャスト
スピンテールジグだけでなく、ほかのルアーでもそうですがボディがまっすぐ一直線に飛んでいかなければフックや
使用していればスナップなどにラインが絡んでしまいます。
ことスピテールジグにおいてはフックのほかにブレードがついているため、ラインを拾いやすくなるゆえに、キャストの時点でラインが絡んでしまっている確率が高まります。
着水時
着水するとるジグは水面を割って潜行しはじめますが、その一歩手前、このときにジグが水面を割るときに沈みはじめます。
このときに水面に当たった抵抗がかかりラインが一瞬たわみます。
そのたわんだラインのたわみが大きすぎると一緒に水の中に沈んでしまい、ブレードフックがラインを拾ってしまい絡んでしまいます。
水中でアクション
ラインの太さや、フロロやPEなど種類にもよりますがスピンテールジグをただ巻き以外で、アングラーのロッドアクションで水中アクションさせようとすると、ほぼほぼ糸絡みして釣りにならなっかたりします。
時々細かいピッチで、小刻みにトゥイッチしながらのリーリングとか最悪ですww
このあたりの予防策は後程、順を追って解説します。
バス釣りなどでは小型のスピンテールジグのリフト&フォールが冬場の定番的な使い方になっていますが、あれは小型でブレード自体も小さく設計されています。
シーバス用などのブレード含めて長さが10センチを超えるようなやつでリフト&フォールすると大概、途中でラインが絡んでしまうので、やる場合は使うスピンテールジグを選んだほうがいいです。
スピンテールジグのライントラブルを防ぐ方法

スピンテールジグは慣れるまでに特有のトラブルが頻繁に起こりますが、
これにはいくつか秘策があって、これらの方法を身に着けると、ほとんどの場合回避できるようになってきます。
キャスト時の予防策
スピンテールジグは飛んでいく軌道に対して糸がらみする。
くるくると回転して飛んでいると着水と同時にブレードにフックやラインが絡まってしまう。
ルアーの弾道が一直線になるように心掛けましょう!
着水時の糸がらみ予防策
これを防ぐためにはまっすぐキャストするのはもちろんですが、着水寸前にヴェールを戻しラインをいったん張るとボディとブレードがまっすぐになったまま着水し、ラインにテンションがかかってピンを張った状態で沈んでいくのでキャスト時のライントラブルを防げます。
それを防ぐには、着水直前にヴェールを戻すこと!これによって落ちる前にラインがピンと張った状態になり、フックやブレードはラインから離れ後方にいくためラインと干渉しにくくなりライントラブルを防いてでくれます。
フォールはラインテンションかけながらカーブフォール
せっかく飛距離を武器に遠くへ飛ばしたからには、そのままその場所へフリーフォールで沈めたい気持ちは当然ですが、
スピンテールジグをフリーフォールで落とすとどうしても余分な糸ふけがでやすくなってしまい水流によって、ジグの姿勢も安定しないためフォール中にラインが絡まってしまうことが多いです。
だからスピンテールジグの場合着水してからはカーブフォール(テンションフォール)がおすすめです。
初心者ほど守ってもらうと釣りがしやすくなることは間違いないと思います。
先ほど釣り方で説明したリフト&フォールも、使うスピンテールジグ自体が前からストンと落ちていく前方重心だったり、フォール姿勢がまっすぐ安定するものなど糸絡みしにくい設計のものを選ばないと、よっぽど上手い上級者でもライントラブルの原因になるので注意が必要です。
スピンテールジグの利点を100%生かすためには、自分の経験と技術を把握したうえで使い方を考えながら使用するといいです。
そうすると魚を自然と呼んできて来てくれるのがスピンテールジグです。
まとめ
スピンテールジグは、すぐ「エビる」などと比喩されることもあるその独特のアピールを出してくれるはずのブレードの部分がラインを拾ってしまいライントラブルが発生しやすいことから毛嫌いしているひとも多いです。
ですが糸絡みするライントラブルはアンブラー側で予防が可能です!ここで解説した予防方法を頭に入れて実践するだけでかなり扱いやすく、釣果に近づくはずです。ずっと悩んでいた人は試してみてください。
スピンテールジグはルアーの中でも特に集魚力のあるものです。使わない手はありません。特にデイゲームなど速巻き、ただ巻きでのアピール力が強いルアーです。使い方次第で魚に出会えるチャンスも広がります。
また、今ではこのトラブルを未然に防いでくれる形状をした新しいタイプのスピンテールジグもたくさん発売されています。以下のページでおすすめをご紹介していますので併せてご覧ください↓