エギケースのおすすめをご紹介します。
エギケースがあるだけで釣りに役立つメリットから種類(タイプ)の選び方から、
人気のあるメイホウやエギングでお馴染みヤマシタなどのメーカーから厳選してコンパクトに収納ができ釣果アップにも繋げられる整理整頓もできるエギケースのおすすめをご案内します。
エギケースを持つことのメリット5つ

エギングは、エギと呼ばれる人工的なイカのルアーを使った釣りであり、エギケースはそのエギを保管するための専用の収納ケースです。エギケースがあると以下のようなメリットがあります。
【1】保管場所を節約できる
エギケースは、コンパクトなサイズで多くのエギを収納できます。これにより、釣り道具を保管する場所を節約できます。
【2】エギの整理が簡単になる
エギケースにはエギを仕分けるための仕切りがあり、それぞれのエギを整理しやすくなります。仕分けすることで、釣り場に持って行くエギの種類や大きさを一目で確認できます。また、エギの種類によってケースを変えることで、釣り場で必要なエギをスムーズに取り出すことができます。また、エギの種類や大きさによって、仕切りを変えることもできます。
【3】エギの損傷を防げる
エギケースにはエギを保管する際に衝撃や圧力から守る機能があります。そのため、エギを傷つけることなく長期間保管できます。また、エギケースは防水性があるものが多いので、釣りの後はエギをケースに入れて水洗い、乾燥しておくと、エギの汚れによる劣化や、塩の影響からカンナの錆から保護できるのでいざ実釣となったときに、お咎めなく釣りに集中できるでしょう。
【4】持ち運びがラクチン
エギのケースは、コンパクトなサイズで軽量です。また、取り外し可能なストラップが付いている場合が多く、手軽に持ち運ぶことができ一瞬で数あるエギを携行することが可能です。エギケースには取り外し可能なストラップが付いているものもあり、手軽に持ち運ぶことができます。釣り場に行く前にエギケースを準備しておけば、釣り場で必要なエギをすぐに取り出せるため、効率的に釣りを行うことができます。
【5】維持管理がしやすくなる
エギケースは、水に濡れたり汚れたりした場合でも、簡単に拭いたり洗ったりできます。これにより、エギを清潔に保ち、釣行前にエギケースにエギを収納する際に、どのようなエギを持っているのかを把握できます。これにより、釣り場でのエギの選択がしやすくなります。維持管理がしやすくなります。
エギケースの種類

エギングには、さまざまな種類のエギケースがあります。それぞれの種類によって特徴が異なるため、釣りのスタイルや持ち運びの方法などに合わせて選ぶことが大切です。以下に、代表的なエギケースの種類をいくつか紹介します。
ハードタイプケース
衝撃に強い素材で作られているため、エギを傷つける心配がありません。また、多くの場合、防水性もあります。持ち運びには適していませんが、長期保管には最適です。
ソフトタイプケース
柔らかい素材でできており、持ち運びに便利です。多くの場合、内部に仕切りがあるため、エギを整理して収納することができます。ただし、防水性が低いため、雨天時には注意が必要です。
以上のように、エギケースにはさまざまな種類があります。
釣りのスタイルや持ち運びの方法に合わせて、最適なエギケースを選びましょう。
エギケースおすすめ
ダイワやシマノヤマシタなどエギングで名の知れた釣り具メーカーはもちろん、
このような釣り関連の収納ケース人気メーカーのメイホウなどから
コンパクトで持ち運びに便利で収納力抜群のものから、大きめのものまでおすすめのエギケースをご紹介します。
メイホウ 明邦化学工業 リバーシブル160
元祖エギケースといえばこちらルアーケースでお馴染みのメイホウさんのリバーシブル160はサイズが160 206×170×44mm。幅が140のものもあります。
メイホウ 明邦化学工業 バーサス VW-ES2050 エギストッカー
ケースのふたの開け閉めする紛らわしさから解放した縦型ストック、そのまま引き出して丸洗いができます。
ヤマシタ エギ王 エギストッカーW
エギング語るのにヤマシタなくして語れないエギのことを知り尽くしたヤマシタのエギストッカー。
ヤマシタ エギ王 エギストッカー ハード
人気のヤマシタ エギ王のハードタイプエギケース。

ダイワ エメラルダス エギホルダーT(B)
サイズはS,M,Lの3種類から選べますし、この手のやるはこのまま流水にさらして丸洗い後にこのまま感想ができます。
もう迷ったらコレ!
ダイワ エメラルダス エギホルダーV(B)
20本入る軽量コンパクトといえばこちら。ボート用にといわれることが多いエギホルダーVですが、オカッパリでもボートでもどちらでも使える軽量なつくりがおすすめです。
シマノ セフィア エギケース 10S
このコンパクトさで10本納められます。シンプルな見た目も何にでもあわせやすくてグッド!
シマノ セフィア エギホルダー BP-221S
サイズ的にちょうどよくて、扱いやすいくランガンエギングに最適なソフトタイプのケース。
ブリーデン エギケースW
カラフルでかわいいエギケース。用途やエギのタイプでケース自体を色分けしておくことも可能です。
がまかつ ラグゼエギストレージLE-303
がまかつさんからのエギケース。おしゃれでしょこのまま4種類そろえてバッグに引っかけておきたいくらいです!!
第一精工 エギラックV
フィッシングバッグやショルダーベルトにも掛けられる便利なソフトケースタイプ
デュエル パタパタBOX
デュエルのパタパタQ専用に開発されたものですが、もちろんほかのエギの収納にも使えます。
エバーグリーン エギボックス スモールサイズ対応タイプ
イカメタルのドロッパーやヒイカやヤリイカエギングのときの小さいエギがフィットするタイプのケース。スモールサイズ対応タイプとなっっていますが、一応3号まで入る。
エギケースをそろえて釣果アップ!
エギングでエギケースを使うことは、釣果アップに繋がると言われています。釣行後に洗浄して保管する際にケースに何号かのサイズやタイプの違いごとに整理しておけば釣行時の釣りに集中できる時間も無駄にならずに済みます。
直接的に釣果を左右するものではないため軽視されがちですが、あると格段に違うことを実感できると思います。
エギケースを使ってエギを管理することで、釣りの効率性が上がり、釣果アップに繋がることが期待できます。釣りの前にエギケースを準備して、釣りをより一層楽しんでみてはいかがでしょうか。