ルアーで狙うフラットフィッシュ釣り方全ステップ!誘い方~失敗しないランディング術

ルアーで狙うフラットフィッシュの釣り方について誘い方からランディングまでを徹底解説します。

ステップ順に初心者の方でもわかりやすくヒラメとマゴチを釣るテクニックと

確実に仕留めるためのアワセと失敗しない取り込み方までをお伝えします。

使うルアーの種類

ヒラメとマゴチを釣るためのルアーは一般的に言うとジグヘッド+ワームなどソフトベイトと呼ばれる類のものとミノーやシンペンなどのプラグルアーとメタルジグが用いられます。

ジグヘッド+ワーム
ミノーやシンペン
メタルジグ

フラットフィッシュの釣りでもっとも好まれてるのがジグヘッド+ワーム。オモリとなるヘッド部分とフックアイが一体化したジグヘッドに柔らかいソフト素材のワームをセットして使います。ナチュラルな波動のためより自然な誘いが可能です。

僕の場合次に出番が多いのがミノーやシンペン。長さは120cm前後のフローティングからヘビーシンキングまで揃えておき、ミノーの強波動では食ってこないような状況下で用いるシンキングペンシルを揃えています。

また風の強い時などほかのルアーと比べて圧倒的な飛距離を生み出すメタルジグもあるとルアーローテーションの幅が広がります。フルメタルの金属製なので良く飛びよく沈むので底取りもしやすくメタルジグを基本にしてフラットフィッシュを狙っているアングラーも多くいます。

いろんなタイプのルアーを持っていきその日のポイントや状況に応じて臨機応変に変えていくと釣果につながりやすくなります。

フラットフィッシュの誘い方

フラットフィッシュの誘い方
フラットフィッシュの基本となるルアーの誘い方について詳しく解説していきます。

 

まずはフルキャストで遠投

使うルアーを決めたらまずは遠投します。ヒラメやマゴチを狙うサーフのポイントではより遠くへ飛ばして広範囲を探ることが肝心。

立ち位置と狙うポイントを見定めたら躊躇せずに思い切りフルキャスト!キャスト方法は重たいルアーでもロッドのしなりを最大限に生かせて飛ばせるペンデュラムキャストです。

垂らしを長めにとって尻手に添えている手を力強く振り抜きます。このとき周囲にひとがいないことを良く確認することを忘れないようにしましょう。

 

しっかりボトムを取る

着水したらルアーがボトムに着底するまで待ちます。フラットフィッシュの狙い方はボトムを意識することが大事だからです。レンジの違いはあってもまずはボトムを取って底取りします。

初心者の場合底取りが難しく感じることもありますが、ロッドの持ち手とは逆の手をリールに添えてくと「ドンッ」と着底したのがわかりやすいです。

特に風や波の強い(離岸流など)場所では、感覚がわかり難いのですが

あまりにもわからない状況であれば着水したらベールを戻してカーブフォールさせるとラインにテンションが掛かっているので手元まで伝わりやすくなります。

ただし基本は着底するまでラインを出し続けるフリーフォールが基本です。せっかく遠投してその場で潜らせないとカーブフォールだと手前に寄ってきてしまうからです。その点もよく覚えておいてください。

 

ただ巻き

ボトムが取れたらそこから少しだけロッドを上げて巻き始めます。ここの細かなレンジはヒラメとマゴチで異なるのでのちほど詳しく解説します。

少しボトムから離しルアーの姿勢を戻したらただ巻き

フラットフィッシュの釣り方ではただ巻きが基本です。ただ巻きでルアーのスイムアクションのみで誘う誘い方になります。

リールのギアやルアーの波動の強さによっても巻いてくる速度は多少異なりますが
巻き速度は1秒に2~3回転くらいが目安になります。

 

ストップ&ゴー

ただ巻きでも食ってきますが、ただ巻きの間にフォールを入れるストップ&ゴーも有効な誘い方です。

5,6回転くらいただ巻きさせてから一旦止めて再度ボトムまで沈めます。これを繰り返してきます。

着底直後はアングラーと離れているためにただ巻きだけだと浮き上がりやすくなってしまいます。ボトムから離れすぎたかなと感じたら底取りし直すために止めてフォールさせてボトムを取り直すときにも有効です。

 

ボトムバンピング

底に着いたらボトムで少しだけロッドを跳ね上げさせて底でルアーをピョンピョン跳ね上げさせる誘い方です。

ストップ&ゴーの止めて底についたときに時々これで誘ってやるのが有効です。

あまりロッド大きく煽る必要はなく、あくまでロッドの穂先だけを使ってチョンッチョンッと弾くように動かすとイメージしやすいかと思います。

特にマゴチに効くようで良く釣れます。

ヒラメとマゴチの釣り方の違い

 

誘い方は同じ

上記で解説したヒラメとマゴチの誘い方については、ボトムバンピングなどマゴチが掛かりやすいなどの誘い方がありますが特に違いはなくどれも同じです。

ただひとつだけ狙うレンジとトレースコースで狙いやすさが違ってきます。

 

レンジとトレースコース

ヒラメは砂地のボトムに張り付いているイメージが強くありボトムだけ狙っていればいいように思えてきますが、ヒラメは獰猛なフィッシュイーター。

メインベイトはイワシや小アジやイナッコなど小魚でずっと底にへばりついているのではなく、少し離れたところを泳いでエサを追いかけて口にします。食い気のある個体は水面近くまでベイトを追って来ることもあるほどです。

ですから、ボトムよりも少し上20cm~水深のある場所ならば1mくらいまでのレンジを引いてきます。ヒラメは4,5mくらいの水深の場所だと2mくらいは普通に上がってきます。

どこかのルアーメーカーさんの動画ではまるでシーバスのようにヒラメが水面を割ってベイトを追っかけている動画をみたことがあります。

逆にマゴチのメインベイトはハゼやキス、甲殻類など底に着いているエサを好んで食します。そのためボトムから離れすぎないことを意識してやるといいです。

ヒラメはボトムより~20cmくらい上から
マゴチはボトム

このようにやや異なる食性を意識することでも誘うレンジとコースが変わってどちかが狙いやすくなることもあります。

アワセとランディング

あとは魚を掛けてもしっかりランディングまで持ってこないと「釣れた」という事実にはなりませんから、掛けて(アワセ)~ランディングまでがとても大事!

サーフというポイントで釣るフラットフィッシュは若干他のショアの釣りとはアワセとランディングのやり方が異なるのでのあたりを詳しく解説します。

 

即アワセ

最初のキャストの時に言ったようにフラットフィッシュは遠投して立ち位置から遠く離れた沖の底付近にルアーがあり、そこで食ってくるわけですから当然アタリがあってもアワセが弱いとバラしも増えます。

またアタリがあっても、魚との距離があるためもたもたしている間に口に入れたあと違和感を感じ吐き出してしまうこともあるからです。

そのためフラットフィッシュの場合アタリを感じたら力強く即アワセが肝心!
素早くフルフッキングです!!

しっかりとフッキングされていれば時折くる引き波でラインテンションが緩んでも外れる確率は各段に減ります。

その時は突然訪れるのでただ巻きの途中でも集中して常にアタリを待つことを意識しているように心掛けてみてください。

 

ファイト中ロッドは立てて

しっかり掛けてからのファイト中はほかの魚種のように魚が向かう方向にロッドを傾けたりする必要はなく、ロッドを立てたままロッドのブランクスのパワーも借りながら岸際まで寄せてきます。

引きが強くて大型だと思われる場合にはロッドを曲げるよりもまっすぐ水面と平行に構え砂浜をあとずさりするようにロッドごと後に引いて巻いてくると無駄に力が分散しないで力強く寄せてこれます。

 

寄せ波に乗せて取り込む

最後は岸際まで寄せてきたら寄せ波のタイミングで波に載せながら一気に岸の上まで取り込みます。

ここまで来たら波足が辿り着かない場所までズル引いて安全な場所まで持ってくれば一安心。釣れた!となります!!

フラットフィッシュの釣り方まとめ

フラットフィッシュの釣りはほかの魚種とは少しだけ誘い方やランディングの方法が異なりますが一度身に着けてしまえばあとは釣れるまでそれを実践していくだけで、決して簡単に釣れるターゲットではありませんが特に難しいテクニックでもありません。

ちゃんとヒラメやマゴチの食性を理解して誘い方と取り込み方を熟知していれさえすれば鬼に金棒!それを繰り返し経験を積み重ねていくだけで釣果は必ずアップします。

ここまで読んだあなたはもう大丈夫です!ひるまずにフラットフィッシュ釣行に挑んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました